日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)
- 定員数:
- 70人
AIシステム構築に必要な最先端の知識・技術を学習できる!AIエンジニアの社会的ニーズは高まっており将来性抜群!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 133万2000円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)の学科の特長
AI分野 AIシステム科(2年)の学ぶ内容
- コンピュータ未経験者でも学習しやすいカリキュラム
- 本科では「AI」×「ビッグデータ」×「IoT」を組み合わせたAIシステムの技術要素を総合的に学習。プログラミング技術に関しては、JavaとPythonによるAIプログラミングに特化し、さらに全授業をオリジナル教材で実施することにより、コンピュータ未経験者でも学習しやすいカリキュラムとなっています。
AI分野 AIシステム科(2年)の授業
- 貸与ノートPCでいつでもどこでも学習できる環境を提供
- ノートパソコンを全学生に配布。AIシステム開発に十分なスペックを持つノートPCを一人に一台、貸与します。授業後にオープンスペースや自宅などで学習の続きができます。また、AIシステム開発に必要なソフトウェアは全てインストールされているので、快適に学習を進められます。
- 就職時に求められるJavaはもちろん、機械学習に必要なプログラミング言語Pythonを学習
- 企業にも求められることが多いオブジェクト指向プログラミング言語のJavaはもちろん、機械学習プログラミングにおいて有力なPythonも基礎からしっかり学習します。一例として、IoTデバイスから収集した温度や画像などのデータをAIに学習・分析させる方法、収集データを活用するためのAIシステム構築方法なども学びます。
- コンピュータ未経験でも、2年間でAIエンジニアへ育成する授業
- コンピュータ未経験者でも学習しやすいカリキュラムを2年間で段階的に学びます。また、PythonとJavaによるAIプログラミングに特化し、全授業をオリジナル教材で実施することにより、最先端技術の理論と実践をバランスよく学習することで、AIエンジニアとして就職できる技術・知識を身につけます。
AI分野 AIシステム科(2年)の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
理論と実習をバランスよく組み合わせ、初心者からでも体系的に学習できる
本校では、AI技術だけを学ぶことはしていません。AI技術を学習するうえで欠かせない「AI」×「ビッグデータ」×「IoT」の3つの技術を、理論と実習をバランスよく組み合わせ、初心者からでも体系的に学習できるスタイルを実践しています。具体的には、AIシステムはTensorFlowやA…
AI分野 AIシステム科(2年)の学生
-
point キャンパスライフレポート
リーダーとしてグループをまとめながら仲間と一つの物を作りあげる喜び
日本電子の先生の知識の幅はIT業界を網羅するほどに広く、実務経験が長いのも信頼する理由です。きちんと意見を言ってくれるのもいいですね。AI開発の知識やソフトウェア開発全般の基礎が学べるのも魅力です。
AI分野 AIシステム科(2年)の卒業後
- 「校内入社試験」や「合同企業説明会」をはじめ、業界への就職を強力にサポート
- 約100社の企業が本校の学生のためだけに、入社試験を校内で実施。いつもの教室でリラックスして受験できる機会を用意するほか、例年約850社の採用担当者が参加する本校主催の合同企業説明会なども実施。また、キャリアカウンセリングや模擬試験・模擬面接など様々なバックアップ体制で、就職を強力にサポートしています。
日本電子専門学校 AI分野のオープンキャンパスに行こう
AI分野のイベント
日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)の学べる学問
日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)の目指せる仕事
日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)の資格
AI分野 AIシステム科(2年)の目標とする資格
・Python3エンジニア認定
・Oracle認定Javaプログラマ
・統計検定
・日本ディープランニング協会 G検定
日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)の就職率・卒業後の進路
AI分野 AIシステム科(2年)の主な就職先/内定先
- トヨタ自動車、JIG-SAW、ISIDインターテクノロジー、キヤノン、日立ソリューションズ・テクノロジー、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、博報堂プロダクツ、NTTデータ先端技術、ドコモ・データコム、東証コンピュータシステム など
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
日本電子専門学校 AI分野 AIシステム科(2年)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-8522 東京都新宿区百人町1-25-4
フリーダイヤル0120-00-9691(携帯・PHS可)
jp@jec.ac.jp