日本福祉教育専門学校 介護福祉学科(昼2年)
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
♪介護福祉士を作った伝統校♪ オープンキャンパスご予約受付中!

\介護福祉学科・昼間部2年制/
-----------------------------
介護・福祉に興味ある方へのオープンキャンパスです。
イベントでは
・2年間の学校生活
・介護福祉士の魅力
などを知ることができます!
■お知らせ
・お友達・保護者とご一緒の参加大歓迎
・当日参加予約OK!
-----------------------------
♪本校の介護福祉学科は学費サポートが充実
・介護のみらい支援金
11月30日までのご出願で1年次後期学費から15万円減免!
・東京都介護福祉士等修学資金貸付制度
⇒2年間で112万円のサポート
・企業型奨学金
⇒毎月10万円の学費サポート
合わせて利用が可能です。
学費サポートを利用して2年間で国家資格を取得しよう!
-----------------------------
★日本福祉教育専門学校 本校舎開催
イベントの流れ
日本福祉教育専門学校・介護福祉学科のことがわかる♪ オープンキャンパスの流れ
-
1.在校生と職員がお出迎え
初めての参加でも担当職員がご案内するので安心してください!お一人でも、保護者の方とでも参加OKです!
-
2.学科の特色と介護の魅力について知ろう!
学科の特色について詳しく説明します。また、国家資格や職業の説明、本校のカリキュラム、国家試験対策などもお伝えします。
-
2.在校生と一緒に体験授業&校舎見学!
在校生と一緒に体験授業、そして実習室などの校舎見学をします。分からないことや気になることは何でも相談してください!
-
3.学校の特徴・入試・学費サポートについて知ろう
事務局員より、入試制度、学費サポートについて分かり易くお伝えします。
-
4.個別相談で何でも相談しよう
最後に、在校生もしくは職員と個別で相談ができる時間があります!分からないことや気になることは何でも相談してください!
インタビュー
オープンキャンパススタッフ紹介

好きを活かして介護福祉士として頑張りたい
Q.介護職をめざしたきっかけを教えてください 障害者施設に伺う機会があり、そのときに音楽療法士よりもっと近くで利用者さんと関わっている介護職の仕事を知り、とても感化されました。 音楽療法士という選択肢しかなかった自分にあらためて自分のなりたい将来像は何か?と問い直し、キャリアチェンジを検討し始めました。記事URLはこちら。https://www.nippku.ac.jp/topic/?p=16169
「介護=高齢者」ではない。障害者の介護も学べます。

介護福祉士の国家資格を取得するため、毎日の勉強を頑張っています。
「介護=高齢者」ではない。障害者の介護も学べます。
●学校で学んでいること・学生生活 福祉科の高校で教わったことよりも専門的な内容が多いので難しいですが、楽しいしやりがいがあります。高齢者と障害者のデイサービス施設で実習も経験。障害者と接するのは初めてで最初は戸惑いましたが、利用者様から「ありがとう」の手紙をいただき嬉しかったです。日福は多様な外国人留学生と交流できるのも魅力です。 ============================================================= ●これから叶えたい夢・目標 介護福祉士は高齢者だけでなく障害者福祉や児童福祉など多分野にニーズがあります。そのなかでも私は障害者福祉について詳しく学んでいきたいと思っています。介護福祉士の介護技術を活かして一人一人を大切にし、その方に合わせた介護技術とコミュニケーションを提供できる福祉のプロになりたいと思っています。 ============================================================= ●この分野・学校を選んだ理由 小さい頃は周囲の人に助けてもらうことが多かったので、今度は自分が人を助ける側になりたく、介護職を志しました。この学校を選んだのは障害者施設での実習と日福オリジナル授業に魅力を感じたからです。 ============================================================= ●分野選びの視点・アドバイス 2年生になると音楽療法やハンドケア、ロボット介護などを学べるオリジナル授業が始まります。留学生からその国のお菓子をもらったり、いろいろなおしゃべりができるのも楽しいです! =============================================================
イベント&学生スタッフ紹介!

文字盤の紹介
目線だけでコミュニケーションできるんです!
目線だけでコミュニケーションを取るためのツールの一つです! 今ではフリック入力式で意思疎通ができます! オープンキャンパスでは卒業生ゲストもお呼びし、現場でどのように活用されているかを話してもらったり、実際に文字盤を使って遊んでみたりしました
メイクセラピー「メイク×介護」

メイクの力を体験
メイクで実現する”なりたい自分”
メイクは女性だけでなく男性も!介護福祉士は多くのかたと近くで接する職業なので第一印象はとても大事ですよ。
その他
総合型選抜(AO入試)対策セミナーはオンライン同時開催

日本福祉教育専門学校の総合型選抜(AO入試)対策セミナーは【来校参加】【オンライン参加】が選べます。
▽開催時間
10:00~10:30オンライン
11:00~12:00 本校舎
-------------------------------
本校の総合型選抜(AO入試)は教員個別面談(15~20分程度)と書類選考のみです。
このセミナーでは教員面談での質問内容やエントリーシートの書き方などの入試対策をお伝えします。
あわせて専門実践教育訓練給付金制度などの学費サポートについてもご案内いたします。
-------------------------------
【当日の流れ】
1.入試制度・総合型選抜(AO入試)対策
2.学費・学費サポートについて
3.質疑応答・個別相談
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


