身体の仕組みや病気について学ぶ医学の授業や、漢字や電卓など社会人としての基礎力を身につける授業など、大原での学びは私にいろんな知識や自信をつけさせてくれます!
先生から受付で必要なことを確認中!
医療事務の知識も座学でしっかり学びます
クラスのみんなとはとっても仲良しです!
医療費の請求業務や電話対応、受付業務などについて実践形式で学び、実習先で実践、学校で復習しています。最初は専門的な医療用語が多く分からない事ばかりでしたが、繰り返し学んでいくことで少しずつ力がついてきたと思います。確認しなければならない事が多いですが、自分なりに工夫してできるようになりたいです。
1日に多くの患者さんの応対をし、臨機応変に行動される職員さんの姿を見て、凄いな、私もそうなりたい!と思いました。今は、まずはやってみて、先生や実習先の先輩方から教えていただいた事を付け加えて自分なりのやり方を見つけるなど失敗を恐れず進んで行動し、将来は誰からも信頼される医療事務職員になりたいです。
高校時代、就職か進学か迷っていた際に医療事務という仕事を知り、やってみたいと思ったことがきっかけです。大原のオープンキャンパスで先生や先輩から仕事や学ぶ内容を聞き、医療事務を目指そうと決めました。
就職の際の有利になる資格取得についてもチェックしましょう。医療系の検定はもちろんですが、パソコンや漢字、電卓など事務職に必要な資格取得が効率的に目指せるところも魅力で、私は大原に決めました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 漢字略語 | 漢字略語 | 漢字略語 | 漢字略語 | 漢字略語 | |
2限目 | 電卓 | 電卓 | 電話 | 電卓 | 電卓 | |
3限目 | 受付応対 | 受付応対 | 受付応対 | 受付応対 | 受付応対 | |
4限目 | 受付応対 | 受付応対 | 受付応対 | 受付応対 | 受付応対 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
先生方がとても優しい方々ばかりで、分からない事があっても聞きやすく、実際に現場で働かれていたときのエピソードやこれから社会人として働く私たちにたくさんアドバイスをしてくれます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。