長さ15センチの大根を10分で2メートル以上剥く技術や、だし巻き卵を焦がさずきれいに焼き上げられる技術の取得を目指して日々練習しています
実習を重ね様々な食材が調理できるように
実習前の準備もみんなで協力して行います
美味しい給食を食べるとみんな笑顔に!
ホテルや専門店の料理長を務めた先生の指導のもと、実習に取り組んでいます。先日は旬の食材を使った実習を行い、4名のクラスメイトとともに、1時間で4品を作りました。みんなと協力して行うことで、余った食材で賄いを作る余裕もできました。入学後1年で、これだけの成長を実感できるとますますやる気がわいてきます。
和食の料理人になりたいです。料理長を目指し、その後は自分の店を持ちたいと思っています。目標を叶えるために、学校での学びだけではなく、包丁を研ぐ、料理を作るなどの基本的なことを自宅でも練習しています。また、グルメピックという料理の専門学校の全国大会にも出場し、賞をいただけるように努力を重ねています。
子どもの頃から料理に興味を持っていました。高校時代、京都の老舗料亭「瓢亭」の主人である高橋英一さんの料理教室に参加し、日本料理の奥深さを実感。料理人への道を目指したいと本気で考えるようになりました。
和洋中製菓といった、すべてのジャンルの料理を学べること、実際の厨房と同じ調理器具が揃っていること、現役で活躍している講師陣から直接手厚い指導を受けられることなどが、本校を選んだ決め手になりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 調理理論4 | 調理実習 | 日本文化演習 | 公衆衛生学3 | 調理実習 | |
2限目 | フードマネジメント | 調理実習 | 日本文化演習 | 食品衛生学3 | 調理実習 | |
3限目 | 食品学 | サービス論 | 調理実習 | HR | レストランサービス技能検定 | |
4限目 | HR | サービス論 | 調理実習 | HR | レストランサービス技能検定 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
高度調理経営科では、経営についても学びます。日本文化について学ぶ授業もあり、見聞が広がりました。毎週水曜日の放課後には、スキルアップウェンズデイに参加し、高い技術の取得を目指して練習に励んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。