• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 札幌ファッションデザイン専門学校DOREME
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 専攻科

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科(※高卒以上対象(同学院2年課程分の経験必須))

定員数:
20人

ファッション総合学科等を卒業後さらなるキャリアアップを目指し、より高度なスキルを身につける!

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

目指せる仕事
  • ショップ・店オーナー・経営者

    ショップの所有者兼店長。自分のアイデアをフルに生かして店を経営する

    自分の資金で店舗物件を借り、商品をそろえるため、開店したショップは自分の所有物(個人事業主)になる。オーナーであると同時に店長として店舗に立つ人が多い。業務内容は普通の店長と変わらないが、仕入れでも内装でも自分のアイデアを自由に実現しやすいのが魅力。経理や資金繰りなど経営面の責任は重大。

  • パタンナー

    型紙起こしから納品チェックまで

    デザイナーのデザイン画を基に、型紙に起こして立体化し、そのほか生地やボタンのサイズ指定、納品チェックなども行う仕事。専門的な技術、知識が必要な仕事で、人手不足気味。最近ではパターンメイキングはCADを使って行われるケースが多く、コンピュータの操作能力も求められるようになってきた。

  • テキスタイルデザイナー

    糸、染色、生地など素材づくりをする

    生地の織や、染のパターンをデザインする。言いかえれば、洋服やスカーフからじゅうたん、カーテンなどのインテリアまで用途はさまざまだが、それらに使われる素材をつくる仕事だ。現場は糸の考案、プリント染色デザイン、生地デザインとパートがいくつかに分かれている。

  • ソーイングスタッフ

    コレクションやサンプルまで縫製のスペシャリスト

    洋服や小物など、布地の縫製を専門に行う。技術力によっては、洋服襟、袖などのパーツ縫いを担当したり、コレクションや展示会へ出品するサンプル縫いを担当するなど、仕事内容をステップアップしていくことができる。縫製技術に加え、細やかさも必要。

  • ファッションデザイナー

    服だけではなくトータルデザインも

    春と秋に行われるファッション業界の発表会に備えて、デザイナーが企画・準備に入るのは半年から1年前。大きくはオートクチュールデザイナーと企業内デザイナーとに分かれる。つねに時代の先を読む感性が要求される。

  • ファッションプレス

    商品や自社イメージを宣伝する

    商品や企業イメージをPRするアパレルメーカーの宣伝広報担当者。雑誌撮影やテレビ番組への商品の貸し出し、マスコミ取材への対応、広告印刷物の制作などが代表的な仕事だ。商品のPR効果を見極めたり、企画内容や掲載状況をチェックしたりと仕事内容は幅広い。

  • ファッションバイヤー

    流通業界の仕入れのプロ

    デパートや専門店、スーパーマーケットなどで買い付け、仕入れを専門に行う。消費者ニーズを把握し、営業方針や企画に沿って売れる商品を仕入れるのが役目。流行に敏感な感性や売れるものを見極める目、的確な計算能力や交渉力などさまざまな能力が必要とされる。

  • アパレルマーチャンダイザー

    アパレル商品の販売をトータルでコーディネートする

    市場調査をもとにシーズンごとに移り変わるファッションの流行を予測し、どの商品をどれだけ作るか、価格はいくらにするか、どの店舗にどれだけ置くかなどを決めていくアパレル業界の専門職。一つの商品に関して、企画・開発から、販売計画の立案、仕入れ、さらに販売促進活動や広告・宣伝までを一貫して担当するのがこの仕事の特色。ファッションやマーケティング、流通ビジネスに関する専門的な知識はもちろん、情報収集力につながる感性や好奇心、積極性や営業手腕なども求められる。

  • ファッションスタイリスト

    ファッションから小物まで自分のセンスでコーディネート

    雑誌やテレビの撮影のために、タレントやモデルのファッション全般をコーディネートする仕事。場面にふさわしい服や小物を選択・収集し、現場でのセッティングを行う。求めるものをどこで調達するかといった人脈や借りたものを丁寧に扱う細やかさも求められる。著名人などのイメージアップのため、ファッションを演出することもある。

  • ファッション商品企画・開発・管理

    アパレルメーカーで消費者のニーズにこたえる洋服を作り、流通させる仕事

    洋服は、人々のニーズや流行に沿った商品のアイデアを考えるところからはじまり、それをデザインし、素材や加工法などを決め、工場で生産し、小売店に出荷することで消費者の手に届く。工場での生産は外注することもあるが、企画・開発、生産や在庫、品質の管理はアパレルメーカーにとって中核となる業務だ。企画・開発には、素材などに関する専門知識やセンスに加え、マーケティングの知識やプレゼンテーション能力も不可欠。生産管理や在庫管理は企業の利益に直結する業務であり、ビジネス感覚があり数字に強いことが大切になる。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 88万円  (※専攻科(昼間 1年)は各課程の卒業生または一定の学力があると認められた人が入学可能)
年限:1年制

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科の学科の特長

専攻科の学ぶ内容

インプットよりもアウトプットを重視するカリキュラム
専攻科は、ファッション総合学科を修了した者及び同等の知識と技術がある者が入学をするDOREME最高学年です。ファッション総合学科で修得した知識や技術を土台として、企業にプレゼンを行うなど、修得した技術をアウトプットする授業カリキュラムを多く用意しています。
企業と連携して様々な外部授業を行います
雰囲気を大切にしているこだわり派ホテルの従業員スタッフ衣装の企画デザインやアイドル舞台衣装のデザインなど、企業に対してプレゼンテーションを行ったり、デザインを考えるなどの外部授業を行っています。

専攻科のカリキュラム

実践授業を重視したカリキュラムで、高度な専門知識と技術を修得
ファッション総合学科で身につけた知識と技術を土台として、さらに「アウトプット」の技術を修得する最高学年の学科です。時代の流れを捉えつつ、自分の個性を表現し、物作りができる人材を目指します。

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科の学べる学問

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科の目指せる仕事

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科の資格 

専攻科の目標とする資格

    • ファッションビジネス能力検定 、
    • ファッション販売能力検定 、
    • パターンメーキング技術検定 、
    • ファッション色彩能力検定 、
    • リテールマーケティング(販売士) 、
    • カラーコーディネーター検定試験(R) 、
    • 洋裁技術認定試験 、
    • 商品装飾展示技能士<国>

    ・販促ラッピングコーディネーター検定
    ・ネットショップ検定

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科の就職率・卒業後の進路 

専攻科の主な就職先/内定先

    株式会社ITX(ZARA新宿店)、株式会社バーニッシュカンパニー、株式会社クレヨン、株式会社トゥモローランド、株式会社南幌ソーイング、株式会社アビエタージュ、株式会社クエール ほか

※ 2022年3月卒業生実績

札幌ファッションデザイン専門学校DOREME 専攻科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒064-0801 北海道札幌市中央区南1条西22丁目1-1-6F
札幌ファッションデザイン専門学校DOREME アドミッション TEL:011-618-1939

所在地 アクセス 地図・路線案内
北海道札幌市中央区南1条西22丁目1-1 「西18丁目」駅から徒歩 5分
「円山公園」駅から徒歩 5分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT