• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 北海道
  • 北海道ハイテクノロジー専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 有留 海斗さん(AIスマートアグリ学科)

農機メーカーからスマート農業の最新技術を学ぶ実習

右へ
左へ

GNSSを活用した無人ロボットトラクターを体験

IoTやAI、ロボットなどの技術を活用した「スマート農業」について学ぶ北海道ハイテクノロジー専門学校。農機メーカー・ヰセキ北海道の協力のもと行われた実習に参加した有留さんにお話を聞きました。

スマート農業を学ぶ
AIスマートアグリ学科
(2021年入学)
有留 海斗さん
  • インターン・実習先:株式会社ヰセキ北海道
  • 愛知県 名古屋大学教育学部附属高等学校 卒
人工衛星と基地局からの位置情報で誤差わずか5cmの技術を体感

農機メーカーさんからの直接指導に、ワクワクしかありません!

実際に農機を操作して技術を体感

実習では先生方が細やかに指導してくれます

3、4か月前、恵庭市の農家さんで行われた実習にヰセキ北海道さんが協力してくださいました。このご縁をきっかけに、農機の授業にご協力していただだけ、月1回のペースで同社のロボットトラクターの性能や課題についての授業がスタート。それらを学んだ上で、実際にロボットトラクターを体験できる今回の実習を迎えました。スマート農業を支える農機メーカーさんから直接教えていただけることに、もうワクワクしかありません!

未来の農業を担う、ロボットトラクターについて学びました

最新技術を使ったロボットトラクターに感動

未来の農業を支える技術を学んでいます

体験したのは、GNSS(全球測位衛星システム)を活用した自動操舵技術を搭載した無人ロボットトラクター。人工衛星と基地局、トラクターに内蔵された慣性計測装置で現在地を割り出し、プログラミングに従って動くものです。GNSSはGPSよりも高性能で、位置誤差はわずか5cm。人が操作するよりも正確だといいます。より少ない人数で、これまで以上の規模の作業を実現できる技術を体験し、未来の農業を垣間見ました。

スマート農業を支える人になりたいという思いが強まりました

問題点を改善して「日本の食」を未来につなげたいと思っています

実習を経て夢への気持ちはさらに強くなりました

世界的にも評価されている「日本の食」を守りたい、後世に残したい。そんな思いから、この学校に入学を決めました。農業従事者の人手不足・高齢化が進む、これからの日本の農業に欠かせないスマート農業を支えられる人になるのが目標です。今回の実習をはじめとする、最新テクノロジーに触れられる授業を通じて、その思いはさらに強くなりました。将来はスマート農業に参入している企業へ就職したいと考えています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

北海道ハイテクノロジー専門学校(専修学校/北海道)
RECRUIT