IT業界の流行に合わせてカリキュラムを毎年見直し、常に時代に合ったITスキルを学ぶことができます。国家資格の取得にも力を入れており、毎日1時間程勉強をしています。
授業でプレゼンや発表する機会もあります
今年はオンライン授業もありました
学生スタッフでは笑顔で対応しています!
ラジコンをパソコンから操作する実習に力を入れています。obnizという機械をラジコンに繋いで、パソコンに打ち込んだコードがobnizに反映されて動く仕組み。ただ動くだけでなく、障害物に反応して止まったり、音が出る設定も加えました。2人1組で取り組んでいたので、コミュニケーションの大切さも学べました。
エンジニアとして、これからも発展し続ける情報化社会を支えていきたいです。テレビ番組で「インターネットが普及する中、それを支えるエンジニアが不足している」という特集を見たのがきっかけでした。プログラミング言語は英語なので、もっと英語を勉強してプログラミングへの理解を深めていきたいと思っています。
担任の先生がIT企業の人事担当者だったので、より正確に、就職に必要な情報を教えてもらえる点が入学を決めた一番の理由です!また、入学前に体験授業で先生と接し、「もっと深く学びたい」と思いました。
ITやプログラムのスキルを基礎から学べるので初心者も安心!一定のレベルまでしっかり成長することができます。コミュニケーション力を養えることも魅力ですね。ビジネス系の専門学校ならではのメリットです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 就職指導 | HTML/CSS/JavaScript | キャリア実践学 | |||
2限目 | オフィスソフト活用実習 I | スマホアプリ制作実習 | HTML/CSS/JavaScript | SPI・Web試験対策 | ||
3限目 | C言語 | 接遇サービスIIビジネスマナー | コンピュータ数学 | 国家試験対策(基本情報・Iパス) | サ-バー構築実習 | |
4限目 | C言語 | IoT実習 | C言語 | 国家試験対策(基本情報・Iパス) | サ-バー構築実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
C言語の授業では、分からないところを先生や友人に聞きながら進めていくので遅れることはありません。また、以前学んだことをこまめに練習問題として出してくれるので復習になり、着実に知識や技術が身につきます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。