資格試験のサポートは万全です。通常の授業はもちろん、補習もあり、クラスメイトといっしょに頑張っています。同じ興味を持つ新しい仲間ができて、楽しい学校生活です。
最新機器が揃うCAD実習室
手書きでの設計製図も学びます
興味ある分野が同じだから話も弾みます!
将来は宇宙機器の設計に携わりたいと思い、毎日勉強を頑張っています。特にCADについてしっかり学びたかったので、授業や資格取得に力が入ります。初めて学ぶ内容に最初は不安もありましたが、ヤル気次第でスキルアップできるのでどんどん楽しくなっています。資格は2次元CAD利用技術者試験2級などを取得しました。
幼い頃から科学に興味があり、宇宙に関係した仕事に就きたいと思い始めたのは中学生の頃です。現在はロケットや人工衛星などの宇宙機器の設計に興味があります。先日、ロケットエンジンを設計している会社でインターンシップがありました。とても感動し「宇宙機器を設計したい!」という気持ちが強くなりました。
体験入学に参加したとき、先生が話しやすくてどんな質問にも答えてくださり、学べる環境が整っていると思いました。数学や機械工学など学びたいカリキュラムがあり、たくさんの資格を取得できるのも魅力でした。
CADを独学で学ぶのは大変。私は学校のサポートがあったからこそ資格を取得でき、夢に近づいていると思います。まずは体験入学に来てみてください!また数学の知識は大切なのでしっかり勉強しておくといいですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 機械設計 | 実験 | 設計製図 | CAD実習 | 演習 | |
2限目 | 機械設計 | 実験 | 設計製図 | CAD実習 | 演習 | |
3限目 | 産業ロボット | 実験 | 設計製図 | CAD実習 | 機械工学 | |
4限目 | 産業ロボット | 演習 | 設計製図 | CAD実習 | 機械工学 | |
5限目 | 数学 | キャリアガイダンス | パソコン実習 | CAD実習 | メカトロニクス基礎 | |
6限目 | 数学 | キャリアガイダンス | パソコン実習 | CAD実習 | メカトロニクス基礎 |
浜松から新幹線を使って通学しています。車内で勉強できるので苦ではありませんね。趣味は木型製作やアコースティックギターを弾くこと。また、ボイストレーニングもしていてプライベートも充実しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。