いつか素晴らしい仲間とともに、世界を驚かせるゲームをつくりたいです!そのために、本校でしっかりスキルを身につけられるよう頑張っています!
CGの授業は週4日ありしっかり学べます
デッサン力はとても大切。みんな真剣!
CGデザイン関連の資料が豊富にあります
現在一生懸命取り組んでいるのはCGやデッサンについて学ぶことですね。ゲームづくりの現場で働いた経験がある先生が、学生に合った課題や教科書の内容を丁寧に進めて教えてくださいます。体験を通じデッサンをすると視る力が上がり、物の構造を正確に捉えられ、CGでもリアルな表現ができるようになると実感しました。
動きをつけるアニメーションに興味を持っていますが、将来のことは、他の分野の理解を深めてから決めたいと思っています。私がゲーム業界にある仕事で一番キャラクターが生きていると感じ面白いと思ったのがアニメーションでした。それがきっかけでアニメーションを志すようになりました。
入学の決め手となったポイントは常勤の先生は閉校する時間まで学校にいてくださるので、いつでもアドバイスを受けられることです!入学前、学科の先生と話したことがきっかけになりました。
実力を持った先生たちに質問ができるのが大きな特長です。本校に入ることによって、チーム制作によるコミュニケーション力の向上ができると思います。入学後は、授業以外でデッサンを行うようおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キャリアガイダンス | ゲームグラフィック実習 | パブリシティ演習 | ゲームデザイン | ゲームグラフィック実習 | |
2限目 | キャリアガイダンス | ゲームグラフィック実習 | パブリシティ演習 | ゲームデザイン | ゲームグラフィック実習 | |
3限目 | CG概論 | ゲームグラフィック実習 | ゲームグラフィック実習 | ゲームグラフィック実習 | ゲームグラフィック基礎 | |
4限目 | CG概論 | ゲームグラフィック実習 | ゲームグラフィック実習 | ゲームグラフィック実習 | ゲームグラフィック基礎 | |
5限目 | 造形制作 | 造形制作 | 造形制作 | 造形制作 | 造形制作 | |
6限目 | 造形制作 | 造形制作 | 造形制作 | 造形制作 | 造形制作 |
ゲームグラフィック実習ではCGを一から学んでいくので初心者でも安心です。造形制作ではデッサンなどのアナログの技術を学びます。CGもアナログも成長を実感できると嬉しく、充実した学校生活を送っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。