名古屋工学院専門学校 機械制御科
- 定員数:
- 40人
楽しみながらメカトロニクス技術を学び、ロボットの可能性を追究する!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 116万3000円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
名古屋工学院専門学校 機械制御科の学科の特長
機械制御科の学ぶ内容
- 医療ロボットから、アミューズメント、癒しロボットまで、ロボットの可能性を見い出します
- 産業界で脚光を浴びているロボット分野。医療・福祉ロボットなど実用化への期待は時代とともに高まりつつあります。本科では、機械設計や電子回路などのハードウェアと、ロボットを動かすためのソフトウェアについて学び、ロボット設計技術者を目指します。
機械制御科のカリキュラム
- ロボットの製作を中心に、実験、実習を多く取り入れたカリキュラム
- 学生全員が小型ロボットの製作を通して、電気、電子・機械工作、マイコン知識など、ロボットの設計・製造に必要な基礎知識を身につけます。理論だけでなく、実習を通してロボット製作に慣れるところからステップアップしていきます。
機械制御科の卒業後
- 時代を先取りし、次代を創る分野で活躍が目指せます
- 卒業後は、ロボット設計技術者、制御用マイコン設計開発技術者、福祉・メカトロニクス機器技術者などが目指せます。2022年3月卒業予定者内定実績/(株)LIXIL、トヨタ車体(株)、スズキ(株)、ヤマハ発動機(株)、CKD(株)、住友電装(株)、(株)大洋電機製作所 ほか。※機械・ロボット・CAD分野/2021年11月現在
機械制御科のクチコミ
- 全日本学生マイクロマウス大会では、常にトップクラスの実績!
- 2019年12月、東京で開催された「2019全日本学生マイクロマウス大会」にて、ロボトレース競技部門で優勝しました!この大会は全国の予選を勝ち抜いた社会人も競い合うハイレベルな大会で、本校は過去、学生大会で優勝しており競技者から常に注目を集めていました。2019年、遂に全国大会で悲願の優勝です!
名古屋工学院専門学校 機械制御科の学べる学問
名古屋工学院専門学校 機械制御科の目指せる仕事
名古屋工学院専門学校 機械制御科の資格
機械制御科の目標とする資格
- 2次元CAD利用技術者試験 (1級・2級) 、
- 機械設計技術者試験 (3級) 、
- ディジタル技術検定
CADアドミニストレーター認定試験、シーケンス制御技能検定
名古屋工学院専門学校 機械制御科の就職率・卒業後の進路
機械制御科の主な就職先/内定先
- (株)LIXIL、トヨタ車体(株)、東海プラントエンジニアリング(株)、日本制御機器(株)名古屋事業所、(株)大洋電機製作所、(株)マキテック、住友電設(株)、(株)アビスト、(株)コーワメックス、(株)中央エンジニアリング名古屋事業本部
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
※機械・ロボット・CAD分野
名古屋工学院専門学校 機械制御科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-0031 名古屋市熱田区神宮4-7-21
入学相談窓口 フリーアクセス 0120-153-750
nkc.info@denpa.jp