保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 保育児童福祉コース
大学のカリキュラムを履修し、社会福祉や心理も学んで大卒の「子育て支援ができる」保育士・幼稚園教諭をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 104万5000円 (全入学者対象・返還不要の奨学金適用後の金額。大学併修費用、諸費用・実習費含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 保育児童福祉コースの学科の特長
社会福祉学科 保育児童福祉コースのカリキュラム
- 福祉や心理学も学んだ、幼稚園教諭・保育士をめざせます
- 東京福祉大学保育児童学部保育児童学科(通信教育課程)のカリキュラムを履修(併修制度)。子どもを取り巻く環境を理解し、多様なニーズに対応できるよう、保育児童学に加え、社会福祉、心理、精神保健などの隣接分野も学べるのが特色です。
社会福祉学科 保育児童福祉コースの授業
- 豊富なピアノ実技授業と個別指導で、音楽に強い保育者を育成します
- ピアノは保育現場で必須の技術の為、特に音楽の授業に力を入れています。ピアノの授業を多めに設置した4年間のカリキュラムでピアノ未経験者でも卒業までに笑顔で弾き語りができるレベルまで成長します。一人ひとりのレベルに合わせ、丁寧に個人指導できるよう、複数の教員がつき、親身できめ細かい指導を行います。
社会福祉学科 保育児童福祉コースの先生
-
point こんな先生・教授から学べます
いろいろな角度から出てくるアイデアや考えにより、学びを深めていけるグループディスカッション
保育教材研究の授業では、実際の保育現場でとても役立つとされる「パネルシアター」を製作しています。子どもたちの興味、関心や年齢に合った題材選びから始まり、分かりやすい伝え方などディスカッションを通して実際に製作しながら学びを深めていきます。また、自身の立てた指導案をもとに模擬保育を…
社会福祉学科 保育児童福祉コースの学生
- 数多くの科目を実践的に学べる4年間が、夢を実現する力を育てます
- 授業は座学だけでなく実技科目も豊富で、実践的な学びを得ることができます。ピアノの授業では、弾けなかったところを見て、どう弾くといいかをていねいに指導していただけました。現場で活躍されていた先生が多く、経験談を教えていただけることも実践的な学習となっています。(4年/Aさん)
-
point キャンパスライフレポート
将来は児童指導員として、親身になって子どもたちを支えたい!
少人数制で学べてわからないところがあればすぐ聞けるところに特別な魅力を感じ、本校への入学を決意。専門学校のカリキュラムだけでなく大学併修制度で、様々な分野を学べるのも大きなポイントです。
社会福祉学科 保育児童福祉コースの卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
日々成長していく子どもたちの姿を間近で見ることができるのが、やりがいです!
現在の仕事内容は子どもの保育・月案、週案、個人案、要録などの書類作成・ピアノ弾き歌い・子どもと製作をしたり教材を使って作り物をしたりするなど多岐にわたります。こどもえんなので教育の面に力を入れており、英会話、リトミック、ヒップホップなどのカリキュラムも週1で行っています。運動会、…
社会福祉学科 保育児童福祉コースの資格
- 保育士(国)と幼稚園教諭一種免許状(国)ほかを取得
- 東京福祉大学保育児童学部保育児童学科(通信教育課程)のカリキュラムを履修。卒業時に保育士(国)、幼稚園教諭一種免許状(国)等を取得。公務員(保育士・幼稚園教諭)試験対策が時間割に組まれており、追加費用無しで受講可能。基礎力から応用力、面接に向けた対策まで行い合格をめざします。
社会福祉学科 保育児童福祉コースの併修制度
- 東京福祉大学通信教育課程とのWスクール(併修制度)により、大卒で卒業できる!
- 東京福祉大学(通信教育課程)の科目も学び、併修修了後、大学卒業資格が取れるので、専門学校でありながら大卒で就職することができます。専門学校の校舎で大学の授業も実施し、全員が大学も卒業できるよう教員がしっかりと指導します。クラス担任制によって授業や授業外でもきめ細かい指導が受けられます。
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科のオープンキャンパスに行こう
社会福祉学科のOCストーリーズ
社会福祉学科のイベント
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 保育児童福祉コースの学べる学問
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 保育児童福祉コースの目指せる仕事
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 保育児童福祉コースの資格
社会福祉学科 保育児童福祉コースの取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 身体障害者福祉司任用資格 、
- 知的障害者福祉司任用資格
※すべて東京福祉大学通信教育課程との併修修了により取得
社会福祉学科 保育児童福祉コースの受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
※希望者は東京福祉大学通信教育課程で追加履修することで併修修了により取得可能
社会福祉学科 保育児童福祉コースの目標とする資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 養護教諭免許状<国> (一種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 児童福祉司任用資格
※教員免許状は東京福祉大学通信教育課程で追加履修することで併修修了により取得可能、任用資格は併修修了後に実務経験も必要
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校 社会福祉学科 保育児童福祉コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-6-4
TEL:0120-159-672 入学課
soudan@nagoya-college.ac.jp