• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 京都
  • 京都伝統工芸大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 伝統工芸学科
  • 工芸クリエイターコース

京都府認可/専修学校/京都

キョウトデントウコウゲイダイガッコウ

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸クリエイターコース

工芸技術とデザインを学び、次代の作家・工芸士・クリエイターをめざす4年制コース

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

目指せる仕事
  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • 工業デザイナー

    家電など工業製品を機能的で美しくデザイン

    ボールペンから飛行機まで、さまざまな工業製品の形と機能性をデザインする。新製品の開発の仕事が多く、メーカーの開発担当者と相談しながら、最適なデザインを決め、模型を作り、改善して最終的なデザインを決定していく。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • エクステリアデザイナー

    塀や門など、建物の外観に関わるデザインをする

    塀や門、カーポート、フェンスなど建物の外観に関わる製品のデザインをする。玄関部分などをトータルデザインする場合、イメージから素材までを考えていく。顧客や設計・施工担当者の意向を取り入れながら、具体的な形、素材を決めていく力が必要。

  • 美術教師

    絵画や彫刻などの創作を指導する

    児童・生徒に絵画・彫刻・陶芸などの美術作品の制作を指導する。技術だけでなく、ひとりひとりの個性を尊重し、創作の喜びを伝えるのが目的。また美術館見学や、写生会など、授業以外の行事も中心になって行う。現在は、コンピュータを使ったデザインの授業なども積極的に導入されている。

  • 修復家

    美術品をいかに元の状態に復元させるか

    絵画や彫刻など、年代が古くなったり、何かのアクシデントによって破損したり一部消失した場合に修復する作業を担当するプロ。素材や色などを、いかに元の状態に近づけるか、残っている部分と違和感なく仕上げるのかが腕の見せどころだ。

  • 陶芸家

    土選びから焼成まで

    工場での大量生産品ではなく、土選びから焼成まで、作品の一つずつに責任を持ち仕上げていく。焼き物の種類や手法はさまざまで、各地の窯元で修業する人もいればプロに弟子入りする人も。創作力と得意分野を持つことが大切。

  • 彫金家

    金属から物を創り出す専門家

    金属を使って、アクセサリーや小物などを作る専門家。その金属の特長を生かし、また、色合いなども考えながら、デザインし、自ら制作する場合が多い。自分で販売まで手がける場合もある。

  • 木工工芸家

    木を素材にした伝統工芸をつくる専門家

    木材を使った伝統工芸を作る。高度経済成長期以降の大量生産大量消費により、手作りの工芸品は姿を消しつつあったが、近年その良さが見直され始めている。家内制手工業なので就職先は少なく弟子についた後、独立するパターンが多い。

  • 家具職人

    オーダーメイド家具やオリジナル家具を製作する職人

    オーダーメイドやオリジナルのイスやテーブル、デスク、ベッド、キャビネットなどの家具を製造する職人。近年の家具製造は、機械化・分業化が進んでおり、機械を使って大量生産するのが主流ですが、顧客の注文に応じて特別な家具を作ったり、オリジナルの家具を作ったりする職人もまだ健在です。規模の小さな家具工房では、デザインや設計、材料の選定、加工、組み立てまでの全工程をひとりの家具職人が行うこともあります。卓越したデザイン力、技術力が認められれば、独立して自分の家具工房を開くことも可能です。

初年度納入金:2024年度納入金 132万8000円~147万8000円  (入学金・委託徴収金等含む ※教材費等別途)
年限:4年制

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの学科の特長

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの学ぶ内容

伝統工芸から現代の工芸をプロデュースし、社会に発信できるクリエイターを育成
4年制(高度専門課程)の学生が対象で、希望者が選択できます。新時代を切り開く作家・工芸士・クリエイターをめざす本コースでは、工芸コースと同様に最高峰の工芸技術を習得したうえで、さらに幅広いデザイン力を身につけ、伝統工芸から現代の工芸をプロデュースできる人材を育成します。

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースのカリキュラム

最高峰の技術を習得し、さらに4年間を通して専門的なデザインスキルを身につける
工芸技術は「工芸コース」と同じカリキュラムで基礎から高度な技術まで課題を通して習得できます。さらに、専門のカリキュラムでデザイン力や多岐にわたる工芸分野の知識・技術を身につけるだけでなく、さまざまな産官学連携事業や共同プロジェクトに参加することで、自身の作品をブランディングするスキルを身につけます。
実社会での活躍を見据えた、「自己プロデュース力」や「発信力」を身につける
デザインする、作る、価格を設定する、売る…という独立作家活動のための一連の流れや経験、ノウハウを把握し身につけるとともに、「自己プロデュース力」を磨きます。また、学外のコンペや公募展にチャレンジするなど、自分の感性と培った技術で作った作品を発信し、経験を積みます。

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの授業

  • point キャンパスライフレポート

    夢は仏師になって、後世に自分の作品を残すことです!

    TASKを選んだのは、伝統工芸を学べる数少ない学校だったから。仏像に魅せられて、自分で彫ってみたいと思っていました。

    京都伝統工芸大学校の授業

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの実習

有名企業や一流デザイナーとの共同プロジェクトに優先的に参加可能
産官学連携プロジェクトとして実施している企業や行政機関とのワークショップ、デザイナーのコシノジュンコ先生とのコラボ制作などに優先的に参加できます。これらの共同プロジェクトを通して、商品化やプロモーションなど、将来確実に役立つ実践力が身につきます。

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの資格

「工芸士」の在学中取得のほか、高度専門士・大学卒業資格が取得可能
すぐれた技術とものづくりに欠かせない多彩な知識を身につけるとともに、その技の証となる「工芸士」資格の在学中取得をサポート。また、本コースでは高度専門士と大学卒業資格(教養学部学士号)が取得可能です。社会が認める技術と豊かな教養が、社会での確かな活躍へと導きます。

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの制度

フランス・イタリアとの国際交流を実施。広い視野を身につけ、創造の幅を広げる
学生の国際的な取り組みを支援する体制を整えています。2018年度からはフランスにある建築・デザイン・インテリアの学校「エコール・カモンド」と提携し、交換留学を実施しています。さらに、イタリアへの海外研修や作品出展などで学生の広い視野と高い職業観を育てるとともに、伝統工芸の新しい可能性が期待されます。

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科のオープンキャンパスに行こう

伝統工芸学科のスペシャルムービー

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの学べる学問

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの目指せる仕事

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの資格 

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの取得できる資格

工芸士

伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの目標とする資格

    • 伝統工芸士 (実務経験12年以上 本校なら在学期間が実務経験期間として認定)

    京もの認定工芸士(実務経験5年以上 本校なら在学期間が実務経験期間として認定)

京都伝統工芸大学校 伝統工芸学科 工芸クリエイターコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-1
TEL:0771-63-1752(進学サポート室)

所在地 アクセス 地図・路線案内
京都府南丹市園部町二本松1-1 「園部」駅から西出口を出て徒歩 1分
「千里中央」駅からスクールバス 50分
「川西池田」駅からスクールバス 60分
「淀」駅からスクールバス 45分
「西山天王山」駅からスクールバス 30分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT