大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻
社会福祉士と精神保健福祉士のWライセンス取得を目指せる! 関西唯一の4年制専門学校でスペシャリストを目指す!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 128万5000円 (他、教科書代・研修費等別途必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻の学科の特長
社会福祉科 精神保健福祉専攻の学ぶ内容
- 社会福祉士・精神保健福祉士のWライセンス取得で福祉のスペシャリストへ
- 4年間の学びのなかで、社会福祉士だけではなく、精神保健福祉士の資格取得も目指すなど、自分の将来の希望にあわせて、専門的に学ぶことができます。精神保健分野の専門知識や技術を身につけ、相談者の方やそのご家族様などの心のケアも行える相談援助のスペシャリストを目指します。
社会福祉科 精神保健福祉専攻のカリキュラム
- 子ども・医療・社会問題など専門分野をより深く学べる選択ゼミ
- 将来のイメージを明確にし、より高い専門性を身につけるために、少人数制のゼミで学びます。児童・医療・障がい・社会問題など様々な分野から、興味のある分野を選ぶ、複数の分野を比較するなど、自分の思いを大切に学べます。
社会福祉科 精神保健福祉専攻の授業
- フィールドワークを豊富に経験することで、現場をリアルに体感できる実践的な学び
- 現場でのリアルな体験を増やすことをテーマに、1・2年次にボランティア実習を取り入れ、地域と連携したフィールドワークを積極的に実施しています。市と連携した事業のプランニングや、小学校でのボランティアなど、様々な学外ボランティアに参加することで対人援助に必要なコミュニケーションスキルを養います。
社会福祉科 精神保健福祉専攻の卒業後
- 業界との厚い信頼関係を活かしたサポートで、理想のキャリアアップを生涯にわたって応援
- 業界との強いネットワークを活かし、卒業後もキャリアを磨き、高めるためのサポート体制を整えています。社会福祉科では、卒業後に現場で経験を積み、「介護福祉士」「保育士」「ケアマネジャー」などの福祉系国家資格等をめざすこともできます。
社会福祉科 精神保健福祉専攻の資格
- 関西の専門学校で第1位*!社会福祉士82.4%・精神保健福祉士100%の国家試験合格率を達成!
- 国家試験とリンクした授業や過去問題を分析して作った問題演習、多数の校内模試など徹底したサポートで合格を目指します。2019年度の合格率は、社会福祉士82.4%(17名中14名合格、全国平均29.3%)、精神保健福祉士100%(14名中14名合格、全国平均62.1%)。
*厚生労働省「第32回社会福祉士国家試験学校別合格率」
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科のオープンキャンパスに行こう
社会福祉科のイベント
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻の学べる学問
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻の目指せる仕事
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻の資格
社会福祉科 精神保健福祉専攻の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国>
社会福祉科 精神保健福祉専攻の目標とする資格
- 福祉用具専門相談員 、
- 介護職員初任者研修修了者 、
- 保育士<国>
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻の就職率・卒業後の進路
社会福祉科 精神保健福祉専攻の就職率/内定率 100 %
( 就職者244名/学校全体 )
社会福祉科 精神保健福祉専攻の主な就職先/内定先
- 大阪府、社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会、社会医療法人 三宝会 南港病院グループ、株式会社 グッドライフケアホールディングス、社会福祉法人 コミュニティキャンパス、社会福祉法人 産経新聞厚生文化事業団、社会福祉法人 水仙福祉会、社会福祉法人 名張育成会、社会福祉法人 ふれあい共生会、社会福祉法人 ポポロの会
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
大阪保健福祉専門学校 社会福祉科 精神保健福祉専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒532-0003 大阪市淀川区宮原1-2-47
フリーダイヤル 0120-128-294
mail@ochw.ac.jp