ストーリーは映画からインスピレーションを受けることが多いです。作品を見た友人から「面白い」と言ってもらえた時は嬉しかった!もっとたくさんの作品を描きたいです。
画材もおける大きな机でマンガを制作
ペンタブを使って描くスキルも習得
実習作品
マンガ制作の基礎技術やストーリーの構成など、マンガを描くためのスキルを学びながら作品づくりを行っています。すべてのカリキュラムが漫画家になるためのものだから、本校で学ぶことができて良かったと実感しています。共に漫画家を目指すクラスメイトは良い刺激になり、高め合いながら作品づくりに没頭する毎日です。
漫画家を目指そうと思ったのは小学生の頃。当時読んでいたマンガに感動し、自分も「誰かを喜ばせられるマンガを描きたい」と思いました。そして、漫画家になるために本校に入学。大手出版社に作品を持ち込む「持ち込みツアー」で編集担当者付きになり、本当に嬉しい!漫画家になってコミックスを出すのが夢です!
本校を選んだ理由は、オープンキャンパスに参加した時、先生が優しく対応してくれて親しみやすい雰囲気が自分に合っていると思ったからです。漫画家デビューを果たしている卒業生が多く、信頼できると思いました。
「マンガが好き、漫画家になりたい」という気持ちが一番大切です。絵に自信がなくても、本校ならイチから学べて、先生が丁寧に指導してくれるので画力は着実にアップしていきます。諦めずに一緒に夢を叶えよう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | コンピュータ演習II | マンガ技法II | マンガ制作I | マンガ基礎II | マンガ制作I | |
2限目 | コンピュータ演習II | マンガ技法II | マンガ制作I | マンガ基礎II | マンガ制作I | |
3限目 | 創作演習II | 美術史概論 | マンガトライアルI | キャリアガイダンスII | ||
4限目 | 創作演習II | 投稿実習 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
担任の先生が教えてくれる「マンガトライアルI」は漫画家としての経験を活かしたプロの視点で、学生一人一人にアドバイスしてくれるのでとてもタメになります。本格的な知識と技術を身につけられる面白い授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。