吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科
- 定員数:
- 32人
1年間で洋菓子200種類・製パン30種類以上を製作。「人から人へ」伝わる丁寧な指導でプロのパティシエ・パン職人を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 179万円 |
---|---|
年限: | 2年制 |
吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科の学科の特長
パティスリーモデーヌ科の学ぶ内容
- ホテルや店舗研修など、バラエティーに富んだ授業で学びます
- 1年次は基礎実習と理論を学んで、パティシエとしての土台を作ります。2年次には個人の志向と技術に合わせた授業構成に。実習中心に基礎・応用技術を学ぶほか、ホテルや製菓製パン店での店舗研修や、試食・見学研修などの多彩な授業を行い、個々の希望にあわせた進路を探ります。
パティスリーモデーヌ科の先生
- 世界に通じる技術を持った先生が、アナタを直接指導します!
- 帝国ホテルにて25年間シェフを務めた経歴を持つ加藤信校長は、第5回世界洋菓子コンクールに審査員として招待されるほど、国際性豊かなシェフとして輝かしい業績を挙げています。本校では、加藤校長をはじめ、優れた実績を持ち、世界の技術に通じた先生からの直接指導が受けられます。
パティスリーモデーヌ科の実習
- 就職後、独立後に活かせる、多彩な実習内容です
- 本学科の実習は、特殊な器械を用いるなど多彩な内容です。これらの経験は就職後、あるいは将来自分のお店を持った際に活かせる貴重な経験となります。【実習内容の一例】●ドリンク授業(コーヒーの基本と応用、パフェ・サンデーの作り方) ●製パン実習(器械仕込みによる量産実習) ●ホテルパン特別実習 など。
パティスリーモデーヌ科の卒業生
- 「充実した授業内容と卒業後の就職! だからこの学科を選びました」
- 「私がパティスリーモデーヌ科を選んだ理由は、充実した授業の内容と、安定感のある卒業後の就職でした。今は大好きなお菓子作りの毎日でとても充実。私が作ったお菓子でお客様に喜んでいただける時は仕事の喜びを感じます。二葉製菓学校に進学したことを本当に良かったと思っています」(2011年3月卒業・北野博子さん)
パティスリーモデーヌ科の研修制度
- 充実した郊外研修で、プロに必要な貴重な知識・経験を得ることができます
- ジャパンケーキショー見学、見本市見学、材料工場見学などで見聞を広げ、プロとして必要な知識を増やしていきます。また、テーブルマナー研修、デザート試食会、現場体験実習などに参加し、学内だけでは得られない貴重な経験を積んでいきます。
パティスリーモデーヌ科のイベント
- 「学園祭」に「菓子大会(卒業制作展)」…。イベントもたくさん!
- 「学園祭」は、グループによる工芸菓子・焼菓子販売、喫茶店やお菓子教室などの催しを学生主体で運営する一大イベント。毎回学生の手作り菓子を求め、長蛇の列を作る一般の方々の姿も見られます。「菓子大会」は、学びの集大成として今まで授業で修得した技術を用い、自由な発想のもと、個人の力で工芸菓子を作り上げます。
吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科の学べる学問
吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科の目指せる仕事
吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科の就職率・卒業後の進路
パティスリーモデーヌ科の主な就職先/内定先
- ウエスティンホテル東京、アニバーサリー、サンメリー、ザ・キャピトルホテル東急、ア・ビアント、品川プリンスホテル、ウルソン、パンステージ、高輪プリンスホテル、エスプリドゥパリ、都市センターホテル、お菓子の家ノア、プチアンジェ、帝国ホテル、神戸屋
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
吉祥寺二葉製菓専門職学校 パティスリーモデーヌ科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-23-8
TEL:0422-44-3161(広報室)
E-MAIL:info-futaba@furuya.ac.jp