早稲田医学院歯科衛生士専門学校 歯科衛生士I科(昼間)
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
オープンキャンパス

歯科衛生士のお仕事をプチ体験できる!
【募集学科】
歯科衛生士1(※正しくはローマ字表記)科(昼間部)
歯科衛生士2(※正しくはローマ字表記)科(夜間部)
医療分野に興味のある方、歯の健康を支える仕事に就きたい方!
最前線の現場経験のある先生と仕事体験をしながらワセダシカの魅力がわかるオープンキャンパスです。
国家資格合格までのサポート、就職のこともお伝えします。
【スケジュール】
13:30~15:00
○受付
○学校説明
○体験実習
○校内見学
○個別相談
【先生と話せる】
卒業生も母のような存在だったとコメントしてくれる、ワセダシカの先生と一緒に体験します。
日頃からサポートする先生を見に来てください!
【学校からのお知らせ】
保護者の方も歓迎してます。
服装は自由です。
体験は無料です。
【アクセス】
■東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩7分
■東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より徒歩10分
■東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田駅」より徒歩8分
■JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩14分/都営バス5分
(高田馬場駅早稲田口下車 のりば2早大正門行「高田馬場駅前-西早稲田」バス停から徒歩2分)
イベントの流れ
オープンキャンパスの1日の流れ
-
緊張しなくて大丈夫!保護者の方やお友達と参加してみよう! 01 まずは受付をしよう!
まずは、受付からスタート!会場のお席にてアンケート記入や、学校案内パンフレット・募集要項などをご覧いただきながら、お時間までお待ちください!
-
ワセダシカってどんな学校?学校の特色ってなんだろう? 02 はじめに学校説明!
わかりやすく学校全体や入試の説明をいたします!
-
私にもできるかな?ドキドキの体験実習! 03 そして、歯科衛生士のお仕事をプチ体験!
歯科材料や歯科専用器具を使っての体験実習!先生がサポートしてくれるので楽しく学ぶことができます。※現在、卒業生・在校生スタッフは当面の間、自粛しております。
-
話しやすい雰囲気だから安心してね♪ 04 最後は、在校生との座談会と個別説明!
在校生のリアルな声を聞いてみよう!入試や学費などのことは教職員との個別相談会で詳しく聞くことができます。
インタビュー
ワセダシカの学生

優しい先生と充実のカリキュラムで一歩一歩夢に近づいています!
私は地方からオープンキャンパスに参加しました。先生と学生の仲の良さや明るい雰囲気に、この学校なら安心して学べると思いました。入学してからも、一人暮らしとバイトと学校とで大変なこともありますが、まるでお母さんのように先生がいろいろと気にかけてくれるのでがんばれています。ワセダシカに来て、同じ目標に向かって頑張る仲間と出会え、専門的な知識と技術を学びながら、夢に向かっての一歩一歩を歩んでいます。
在校生インタビュー

笑顔がまぶしい先輩♪
夢に向かってがんばっています。
設備の充実度や国家試験合格率の高さ、そしてオープンキャンパスで先輩方のいきいきした表情に惹かれて入学を決めました。昼間部を選んだのは、放課後の時間を自由に使えると思ったから。その日の復習はもちろん、友達と遊んだり、アルバイトをしたりと、いろんなことができるので充実した毎日を過ごすことができています。勉強はもちろん大変ですが、歯科衛生士としても、人間としても成長できる授業ばかりで、楽しみながら勉強に取り組めています。
オープンキャンパススタッフになった理由は?
ワセダシカに入学して楽しい仲間や優しい先生と出会い、毎日充実しています。私はパンフレットの写真撮影にも参加しましたが、先生との距離も近く、みんな笑顔で明るい、そんな普段のワセダシカの様子がしっかり伝えられたと思いました。改めてこの学校にして良かったなぁと感じ、そのことを来校する人にもぜひ知ってほしいと思い、オープンキャンパススタッフになることを決めました。来校する皆さんを笑顔でお迎えします!お待ちしています。

笑顔で待っています!
その他
アクセスマップ

自然溢れる由緒正しい学生街・早稲田にある 35年もの歴史を誇る歯科衛生士専門学校
■東京メトロ東西線「早稲田駅」より徒歩7分
■東京メトロ副都心線「西早稲田駅」より徒歩10分
■東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田駅」より徒歩8分
■JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩14分/都営バス5分
(高田馬場駅早稲田口下車 のりば2早大正門行「高田馬場駅前-西早稲田」バス停から徒歩2分)
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


