麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科
- 定員数:
- 20人 (男女 3年制)
こどもからお年寄り、障がいを持たれた方まで、あらゆる福祉の「心」を学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 99万円 (入学金12万円、授業料等87万円 ※近畿大学九州短期大学通信教育部併修費・テキスト・実習費等が必要) |
---|---|
年限: | 3年制(男女) |
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の学科の特長
社会福祉科の学ぶ内容
- 幅広い福祉を経験し、自分に最適な進路を選べます
- 社会福祉科で学ぶ福祉の内容は、0歳から100歳までと幅が広く、内容も多岐にわたります。これまでの卒業生の就職先も、保育園から障がい児・障がい者施設、児童養護施設、高齢者施設など、多種多彩です。幅広く学び、自分が本当に進みたい福祉の道を見つけられる、それが社会福祉科です。
社会福祉科の実習
- 福祉施設・保育園などでの実習、社会福祉現場実習も実施しています
- 知的障がい者施設・児童養護施設・保育園・介護老人福祉施設・身体障がい者施設などさまざまな施設にて実習を行います。さまざまな現場を経験することによってたくさんの知識・技術を身につけることができるのもASOの社会福祉科ならではの実習制度だからです。
社会福祉科の資格
- 「社会福祉士受験資格」+「保育士」をW 取得できる専門学校は九州7県・山口ではASOのみ!
- 幅広い就職先・職種を実現できているのは本学科卒業後に社会福祉士受験資格(実務経験1年要)と保育士を同時に取得できるからです。これは全国的にも珍しく、西日本各地から学生が集まります。特に児童関係の仕事をする上で役立ちます。※近畿大学九州短期大学通信教育部併修修了が必須
社会福祉科の併修制度
- 短大通信教育課程に入学することにより社会福祉主事任用資格のための科目を履修できます
- 近畿大学九州短期大学通信教育部保育科にも入学するシステム。カリキュラムは短大履修プログラムとなり、修了すると短期大学士(短大卒業同等)が与えられます。また、社会福祉主事任用資格のための科目を履修できるので、幅広く社会福祉に関する勉強ができます。
社会福祉科のイベント
- 麻生塾子ども食堂
- 授業で「子どもの貧困」について学んだ学生たちが「自分たちにも何かできることはないか」という思いからスタートさせ、食事提供に加え、遊びや学習支援まで行っています(月に1~2回開催)。座学では得られない新たな課題発見の場であると共に、外部の方や他学科の学生など、他者との協働を学ぶいい機会ともなっています。
社会福祉科の入試
- 学費支援制度や、併願制度など、学生の進学をサポートする制度が充実!
- 【入試制度】募集要項やHPなどで確認
【特待生制度】充実の制度で、進学をサポート。制度利用条件によって、複数の特待生制度があり。最大で1年次の校納金全額免除
【各種支援制度】麻生分割納入制度(学費の分割納入)、兄弟姉妹支援金(5万円支給)、麻生進級支援制度(最大で学費全額免除)
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の募集コース・専攻一覧
-
総合福祉コース
-
障がい福祉コース
-
児童福祉コース
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の学べる学問
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の目指せる仕事
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の資格
社会福祉科の取得できる資格
- 社会福祉士<国> (1年間実務経験要)(※) 、
- 保育士<国> (※) 、
- 社会福祉主事任用資格 (※)
(※併修を修了すれば、卒業と同時に取得)
社会福祉科の目標とする資格
- レクリエーション・インストラクター 、
- 手話技能検定
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の就職率・卒業後の進路
社会福祉科の就職率/内定率 97.6 %
( 就職者数121名/希望者数124名 ※学校全体 )
社会福祉科の主な就職先/内定先
- 社会福祉法人 慈恵会 児童養護施設 聖華園、社会福祉法人 正勇会 特別養護老人ホーム ソレイユ湯野原、社会福祉法人 大阪市阿倍野区社会福祉協議会、社会福祉法人 慈愛園 児童養護施設 シオン園、(株)ハートホーム 放課後等デイサービス WING、社会福祉法人 グリーンコープ 松島りすの森保育園、社会福祉法人 嘉穂郡社会福祉協会 児童養護施設 嘉麻学園、社会福祉法人伍福会 ふるさと、社会福祉法人 いわき福祉会、社会福祉法人 明日へ向かって ワークショップたちばな、社会福祉法人 福岡市社会福祉事業団 福岡市立西部療育センター、社会福祉法人 福岡県社会事業団 和白青松園
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
麻生医療福祉専門学校 福岡校 社会福祉科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南2-12-29
0120-371-007(フリーダイヤル)
infoamfc@asojuku.ac.jp