神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科
- 定員数:
- 30人
医療・モノ作りで人の役に立つ“義肢装具士”を最短の3年間で目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 175万円 (その他諸費用が別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科の学科の特長
義肢装具士科の学ぶ内容
- 義肢装具士に必要な知識と技術を最短3年で修得し、国家試験合格をめざす
- 義肢装具士になるために必要な医療と工学の知識を基礎から学び、専門職として必要なレベルまで段階的に修得します。また、技術を身に付ける製作実習では、モデルユーザーのための義足製作も行います。国による社会人のための支援制度『教育訓練給付制度』の指定も受けています。
義肢装具士科の先生
- 業界で活躍する現役の義肢装具士から、海外での勤務経験を持つ専任教員まで、多彩な講師陣
- 国内外の第一線で活躍する義肢装具士を特別講師としてお招きし、その経験を直接聞き、学ぶことができるのも特長です。また、担任を務める専任教員には本校卒業生も多く、学生一人ひとりの学びをきめ細かくサポートしています。
義肢装具士科の実習
- 採型・製作・適合までを義肢装具ユーザーで実践。現場を意識した多彩な実習で実力を磨く
- 義肢装具製作実習では、義肢装具ユーザーにモデルになっていただき、現場と同じ機器・材料を使って製作します。患者さんに触れる臨床実習や患者さんに必要な義肢装具の診断まで行う評価実習。また2・3年次にはそれぞれ6週間、義肢装具会社やリハビリセンター・病院などで実習を行い、現場で役立つ実践力を養います。
義肢装具士科の卒業後
- 就職率100%!卒業生は、義肢装具製作会社や病院、NGOなど、全国各地で活躍
- 卒業生は義肢装具製作施設やリハビリテーションセンター、病院、スポーツ用品メーカー、NGO、青年海外協力隊など、国内外を問わず活躍中。学内で実施している企業説明会や、就職対策講座で一人ひとりの希望に合った就職のサポートを実施しています(2019年3月卒業生実績/就職希望者19名中19名就職)。
義肢装具士科の資格
- 高い国家試験合格率!21年の歴史と実績が国家試験対策に活きている
- 21年の歴史があり、過去のデータを活かした国家試験対策を行っています。3年生の担任を中心に国家試験対策チームを組み、国家試験を想定した模擬試験を毎週実施。模試ごとに結果分析を行い、合格圏内を見据えた上で、学生一人ひとりに個別指導を行います。義肢装具士国家試験合格率100%(2018年度受験者20名中20名合格)
義肢装具士科の研修制度
- 海外研修で本場の理論や技術に触れ、最新技術を学ぶ
- 卒業年次に海外研修を実施。オーストラリアと香港に約7日間滞在し、国立義肢装具センターの施設見学や、国立ラ・トローブ大学や香港理工大学での講義や実習など、多彩なプログラムを体験し最新技術を学びます。現地の患者さんや学生たちとも交流をはかり、義肢装具士をめざす上で大切な広い視野を育みます。
神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科の学べる学問
神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科の目指せる仕事
神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科の就職率・卒業後の進路
義肢装具士科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者19名中19名が就職 )
義肢装具士科の主な就職先/内定先
- 川村義肢株式会社、中村ブレイス株式会社、株式会社澤村義肢製作所、株式会社京都スポーツ装具研究所、有限会社高松義肢製作所、株式会社アルフィット、阪和義肢製作所、鈴木義肢装具株式会社、ピーオーワークスアシスト株式会社
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
神戸医療福祉専門学校三田校 義肢装具士科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:0120-511-294(フリーダイヤル)
E-mail:info@kmw.ac.jp