神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科
- 定員数:
- 40人
整形靴技術者を養成する日本で唯一の専門学校!一人ひとりの足に合った「靴作り」ができる靴職人へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 100万円 (その他諸費用が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科の学科の特長
整形靴科の学ぶ内容
- 足にトラブルを抱える方を「靴作り」で支える!人の役に立つモノ作りの技術を学ぶ
- 足にトラブルを抱える方や、パフォーマンスの向上を望むアスリートなど、一人ひとりの足に合った靴を作る「整形靴技術者」をめざします。筋肉や骨格など医学的な知識と、靴のデザインや機能性などモノ作りの技術の両方を学び、「靴職人」としての実践力を身につけます。
整形靴科の先生
- 整形靴の本場・ドイツのマイスターが直接指導する日本で唯一の専門学校
- 日本の専門学校で、ドイツの整形靴マイスターの直接指導が受けられるのは本校のみ!メインインストラクターであるエドワルド・ヘルプスト先生がヨーロッパの伝統製法と医学的な視点、技術をしっかりと指導します。担任制なので先生にも気軽に相談できる環境です。
整形靴科の実習
- 「木型」から製作し、一人ひとりに合うデザインと機能性を兼ね合わせた靴を作ります
- 最新設備を使い、2年間で約8足の靴を製作。1年次のスリッパ製作からはじまり、最終的には足の変形等に対応した高度な靴を製作できる技術を修得します。実際に足にトラブルのある方にモデルとしてご協力頂いて靴を作る等、即戦力となる人材を育成しています。
整形靴科の卒業後
- 靴製作や販売企業はもちろん、スポーツシューズメーカーへの就職も
- 健康靴の専門店や義肢装具製作会社、スポーツシューズメーカーでのスポーツ選手の特殊靴部門・デザイン企画部門など活躍の場は多彩。義肢装具製作会社では、医師や義肢装具士などと協力し、足にトラブルのある方のための靴を製作します。手厚い就職サポートで、“やりたいこと”を叶えるための就職をめざします。
整形靴科の制度
- 2年間の集大成となる1足を製作し、一般の方に向けて発表する「卒業製作展示会」
- 外部ギャラリー、学内の2ヵ所で「卒業製作展示会」を開催しています。製作技術や接客など2年間の学びのすべてを発表するイベントは、企画やレイアウト、PR活動も学生自身で行っています。マスコミに取り上げられたこともある、大規模なイベントです。
整形靴科の研修制度
- 1か月の企業インターンシップに加え、靴作りの本場ヨーロッパでの海外研修を2年次に実施
- マイスターの直接指導を経て、卒業年次には海外研修を実施。主な研修先は、靴作りの長い伝統と歴史をもつドイツやオーストリアです。靴の博物館や、靴メーカーの製作現場、整形靴マイスター養成校の訪問など盛りだくさんの研修プログラム。本場ならではの技術やノウハウに直接触れることは、貴重な体験として役立ちます。
神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科の学べる学問
神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科の目指せる仕事
神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科の就職率・卒業後の進路
整形靴科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者28名中28名が就職 )
整形靴科の主な就職先/内定先
- 株式会社アシックス アシックススポーツ工学研究所、三浦医エデザイン株式会社、株式会社金星商店西山靴研究所、セントラル靴株式会社、株式会社大井製作所、株式会社洛北義肢、有限会社VITAL- FUSS-KOCHI、7th Seed、フースウェルネス・フラウプラッツ
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
神戸医療福祉専門学校三田校 整形靴科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒669-1313 兵庫県三田市福島501-85
TEL:0120-511-294(フリーダイヤル)
E-mail:info@kmw.ac.jp