• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知文教大学
  • 在校生レポート一覧
  • 蔭山 公望さん(人文学部 人文学科/4年生)

教育現場を想定して実践する「教育実践演習」が好きです

キャンパスライフレポート

教育実習を通して、先生としてのやりがいを実感しています

人文学部 人文学科 4年生
蔭山 公望さん
  • 静岡県 浜松湖東高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    教員を目指す仲間たちと過ごす大切な場所!

  • キャンパスライフPhoto

    「先生」としての貴重な経験が多い教育実習

  • キャンパスライフPhoto

    放課後や空き時間にのんびり過ごすスペース

学校で学んでいること・学生生活

国語教員を目指し教職課程を受講。4年では模擬授業が増え応用力を身に付けます。頻繁に教壇へ立てるようカリキュラムが組まれ、回を重ねるうち授業の組み立てや人前で話すことにも慣れました。教育実習で発揮できたと思いますが、生徒への対応力など課題も見つかったので今後は新たな視点で模擬授業に取り組みます。

これから叶えたい夢・目標

国語は様々な受け止め方ができる科目です。考える力を身に付け、一人ひとりの意見を尊重しながら生徒同士でディスカッションできるような発展性の高い授業を行っていきたいです。そのために、部活や学校行事にも積極的に取り組んで、生徒に寄り添いながら成長を見守ることができる教師になりたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

中学校の国語教員を目指していて「教員免許が取得できる」大学を探していました。日本文化や近現代文学など一般的な文学部の授業が学べるうえ、教職の専門的な知識が得られることも魅力だと感じ入学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

教職課程を受講する学生同士がお互いに支え合って成長することができます。先生との距離も近く、教員採用試験の受験対策も個別に指導していただきました。全学生が海外へ留学できるアジア語学研修も魅力です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 東南アジアの歴史文化B
2限目 アカデミアゼミD ジェンダー論
3限目 文学のなかの日本文化
4限目 教職実践演習
5限目
6限目

授業のない日は、小牧市内の小学校で児童の勉強をサポートする「学生チューター」の活動や、アルバイトをしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

愛知文教大学(私立大学/愛知)
RECRUIT