盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科
- 定員数:
- 20人 (男女)
充実の3年制。じっくりとていねいに専門知識と経験を身につける。短大併修で幼稚園教諭・保育士の資格をWで取得!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 120万200円 (近畿大学九州短期大学通信教育部保育科併修費用28万200円含む ※教科書、教材・実習費等別途必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科の学科の特長
こども福祉学科の学ぶ内容
- 教材研究と総合的・体験的学習から、乳幼児期をしっかりとサポートできる保育者を目指します
- 学びを深め定着を図るため、体験的学習を多く取り入れているのが特長。自らが調査研究、体験的学習を実践することで、実習の内容を理解し実習に向けての基礎的知識や技能を習得します。また被災地の子どもたちと交流を続けているボランティア活動などで、基礎となる知識の習得と共に、実践する力や豊かな心を育んでいます。
こども福祉学科の実習
- 3年間で約65日間!系列保育施設などでの実習授業で「現場でのスキル」を磨く
- 本格的な実習の前に本校独自の実習時間を設け、系列の幼稚園・保育園・認定こども園に加え、児童福祉施設など様々な施設の見学や交流を通し、保育者の心構えを育みます。約65日間の規定実習はもちろん、本校独自の子育て支援実習「わくわくキッズランド」などで子どもや保護者と関わる時間をより多く作り対応力を磨きます。
こども福祉学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
子どもと関わることに幸せを感じ、仕事にしたい!と思ったのが原点です
保育士として認定こども園で1歳児クラスの子どもたちを保育しています。初めて年長児クラスの担任を受け持った時、日々の行事や子どもたちとの関わりに苦労しました。その中で「先生大好き」「先生とずっと一緒にいたい」と子どもたちから言われたり「先生が担任でよかった」「安心して任せられます」…
こども福祉学科の卒業後
- 充実の3年間で身につけた実践的スキルと豊かな心を活かし、即戦力として活躍!
- 夢を叶えた卒業生の多くは、岩手県・秋田県・青森県を中心に、保育士や幼稚園教諭として働いています。目標を同じくする仲間たちと共に培った経験を糧に、豊かな心を持って、子どもの立場に立って接しながら、子どもの成長を支える一人として活躍。卒業後すぐにクラス担任となり、即戦力として活躍する卒業生も多くいます。
こども福祉学科の資格
- 幼稚園教諭・保育士・社会福祉主事任用資格、3つの資格で活躍の分野が広がる!
- 「幼稚園教諭二種免許状」(※) 「保育士」(※) 「社会福祉主事任用資格」(※) の3つの資格取得に対応した充実のカリキュラム。活躍の場は幼稚園や保育園の他、児童福祉施設さらには認定こども園にも広がっています。併修制度で短期大学士の称号も得られます。※は近畿大学九州短期大学通信教育部と併修修了が必須で取得可能
こども福祉学科の併修制度
- 近畿大学九州短期大学通信教育部との併修により学びを深め、短期大学士の称号も得られる
- 短大の履修科目は全て本校の授業としてカリキュラムに組み込まれています。スクーリング(集中面接授業)も本校で土日を利用して行われるので通学も安心です。また、短大科目の学びを深め幅を広げる演習授業を本校科目として開講。在学中に1度だけ、福岡県の近畿大学九州短期大学でスクーリングを行い学びを深めます。
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科のオープンキャンパスに行こう
こども福祉学科のOCストーリーズ
こども福祉学科のイベント
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科の学べる学問
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科の目指せる仕事
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科の資格
こども福祉学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種※) 、
- 保育士<国> (※) 、
- 社会福祉主事任用資格 (※)
介護職員初任者研修、赤十字幼児安全法支援員※近畿大学九州短期大学通信教育部保育科の併修修了で取得可能
盛岡医療福祉スポーツ専門学校 こども福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒020-0025 岩手県盛岡市大沢川原3-5-18
TEL 0120-514-124(フリーダイヤル)
E-mail morii@morii.ac.jp