麻生建築&デザイン専門学校 建築学科
- 定員数:
- 80人 (2年制)
2年課程で建築に対する基礎的な知識から、実務に役立つ応用力までを凝縮して学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 114万円 (入学金12万円、前期70万5000円、後期31万5000円 ※2年次は入学金を除く ※教科書、検定費等別) |
---|---|
年限: | 2年制 |
麻生建築&デザイン専門学校 建築学科の学科の特長
建築学科の学ぶ内容
- 建築士への最短コース。2年間で設計力・表現力を集中的に習得
- 1年次では建築や設計・製図に関わる基本的な知識を習得。2年次では二級建築士試験科目の重点的な指導を行い「プロ意識」を育てます。卒業と同時に二級建築士受験資格が授与されるので、最短で二級建築士の国家資格が取得できます。また、建築業界には欠かせないCADなどの技術も基礎からしっかり学びます。
建築学科の授業
- 二級建築士受験対策
- 卒業後の建築士資格取得を目指し、座学と実技において、より実践的な授業を行います。座学では、資格対策の内容を含めた、より高度で専門的な授業を行います。また実技では、二級建築士の2次試験対策を意識した、プランニングの効率的な考え方や描き方を指導します。
建築学科の先生
- プロが行う、プロの教育。講師全員が業界実務経験を持った実力派!
- 設計事務所や建設会社の第一線で活躍していた講師が現場での豊富な経験を活かした実践的な授業を展開。現場で今、必要とされる力を身につけることができます。豊かな経験をもとに、学生一人ひとりの適性や希望を把握し、アドバイスしてくれる先生がASOにはいます。
建築学科の卒業後
- 一人ひとりの希望と特長に合わせたマッチング就職サポート体制
- ASOの就職サポートは学生が目指す職種や企業への就職を完全バックアップする、ASOオリジナルの就職サポート体制です。各クラス担任に加え、就職サポートスタッフ、また就職活動のスペシャリストでもある校内常駐のキャリアカウンセラーによる個別指導を行い、あなたが望む企業への就職を実現していきます。
建築学科の施設・設備
- 全ての環境が学びにつながる空間。最新の機器や専門的な設備も充実
- スタイリッシュな外観が目を引く校舎。キャンパスライフ面でも設備が充実。校舎内のサインはユニバーサルデザインを意識して描かれており、天井や壁の鉄骨、空調設備がむき出しになっていて、建物の構造をいつでも確認できるつくりになっています。あなたの創作への意欲を育てる、理想の学びのステージがここにあります。
建築学科の入試
- 学費支援制度や、併願制度など、学生の進学をサポートする制度が充実!
- 【入試区分】一般選抜、推薦型選抜、総合型選抜
【学費支援制度】各種特待生制度、各種奨学金制度、学費分割納入制度
※詳細は、募集要項をご確認ください。
麻生建築&デザイン専門学校 建築学科の学べる学問
麻生建築&デザイン専門学校 建築学科の目指せる仕事
麻生建築&デザイン専門学校 建築学科の資格
建築学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (免許登録要件:実務経験4年) 、
- 二級建築士<国> (実務経験不要) 、
- 木造建築士<国> (実務経験不要) 、
- 建築施工管理技士<国> (要実務経験 一級/5年・二級/2年※学科試験のみ在学中に受験可)
建築学科の目標とする資格
- 宅地建物取引士<国> 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 建築CAD検定試験 、
- インテリアコーディネーター 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- 色彩検定(R)
二級建築施工管理技術検定<国>
麻生建築&デザイン専門学校 建築学科の就職率・卒業後の進路
建築学科の就職率/内定率 99.2 %
( 就職者数262名/就職希望者数264名 ※学校全体 )
建築学科の主な就職先/内定先
- 大和ハウス工業(株)、(株)一条工務店、(株)ナカノフドー建設、住友不動産(株)、タカラスタンダード(株)、上村建設(株)、(株)スウェーデンハウス、(株)スペース、(株)アルモ設計、(株)長谷工リフォーム
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
麻生建築&デザイン専門学校 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1-11-13
0120-371-007
info@asojuku.ac.jp