一人前のホームコーディネーターになるために奮闘中
現在はホームコーディネーターアシスタントとして、お客様に間取りの提案や説明をしています。ホームコーディネーター、インテリアコーディネーター、設計士など、チーム一丸となり、お客様の夢や希望を住まいというカタチにしていくことが私の仕事です。お客様一人ひとり求められるものが違うため、希望をくみ取りカタチにしていくのは難しいのですが、自分の描いた間取りが採用されたり、喜ばれる提案ができた時にとてもやりがいを感じています。お客様と共に創り上げた住宅が完成し引き渡す時には、感動のあまりご家族に泣かれてしまうことも。家づくりを通して大きな感動を与え、与えられるホームコーディネーターはとても魅力的な仕事です。
幼い頃、大工の父に現場へ連れて行ってもらったこともあり、木の匂いや音など、家づくりを身近に感じられる環境で育ちました。父の影響は大きく、自然と建築業界には興味をひかれていましたが、決定的なきっかけとなったのは高校時代。父が自分の手で実家を建てたことです。建っていく過程や、立派に完成した実家を見て「父と同じように自分の手で私の家を建てたい」と思いました。私はもともと間取りを見たり考えたりするのが好きだったので設計の勉強をしたいとの思いがあり、二級建築士の受験資格が最短で取得でき、設計を専門的に学べる水戸日建工科専門学校を進路先に選択。就職支援をしていただき希望の職場に就職することができました。
事務所兼モデルルームのキッチンで色提案することも
身近な目標としては、一人でお客様と打ち合わせをできるようになることです。今はまだ知識や経験が浅く、日々勉強中のため、アシスタントとして先輩に付いて打ち合わせなどをしています。仕事は幅広く、覚えることも多くて大変ですが、上司から出されている課題図書などを中心に自宅でもしっかりと勉強して、お客様からの質問にはパッと答えられるようになりたいです。大きな目標としては、やはり「自分自身の家を設計すること」。今は色々な家を見て「こういう家にしたいな」と想像したり、気に入った家の写真や間取りの切り抜きを集めたりしています。大工の父と建築業界で働く弟にも手伝ってもらい、最高の家を建てたいです!
オシャレな事務所でお客様との打ち合わせ
エフリッジホーム株式会社/建築設計科/2017年卒/大工をしているお父様の影響で幼い頃から家づくりには興味があったという中郡さん。高校生の時、実家の建て替えがきっかけとなり、建築の仕事を志したそう。進路選択時の説明会の際、建築に関わる知識を一からしっかり教えてくれるという水戸日建工科専門学校に心を惹かれ、進学を決意。「建築を専門にしているホンキ度が学校選びの決め手になりましたね」。現職場の魅力を「少人数でアットホームな職場。夜遅くまで資格取得のための勉強に付き合ってくれる先輩や上司は私にとって憧れの存在です」と語ってくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。