建築科
- 定員数:
- 40人
建築専門職としてのノウハウを効率良く学び、即戦力を実現するカリキュラム。設計力・技術力と資格対応。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2019年度納入金 131万円 (※教材費等が別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
学科の特長
学ぶ内容
- 設計力を鍛える設計コースと、工事管理を学ぶ現場監督育成コース。2年次にコースを専攻できる
- 【設計コース】設計士・建築士を目指すコース。実践的な設計力を養うとともに、卒業後最短で受験可能となる二級建築士合格を見据えた学習で試験対策にも力を注ぎます。
【現場監督育成コース】施工管理技士を目指すコース。技術者に求められる知識技術の習得と、在学中に施工管理技士の2級学科試験合格を目指します。
カリキュラム
- 0から段階的に、即戦力としての建築技術者を目指した実践カリキュラム
- 製図の描き方、CAD、プラン演習、建築学、デザイン学、模型製作等々、建築の専門分野を0から段階的に学び進めます。資格合格レベルを視野においた学習をベースとしながらも、設計実習では実務的な図面作成を行うほか、工事技術の実践学習など、コース毎の応用実践力を養います。
先生
- 現役の一級建築士やデザイナー、プロフェッショナルの講師陣による実践的な実習授業が魅力
- 真に社会に通用するためには何を知るべきか、建築家やデザイナーとしてのプロの眼を通して長年の実務経験から得た実績と、タイムリーな情報をもって学生指導を行います。学生にプロフェッショナルとして必要な知識と技術、必要な感性を教授します。実習は少人数を活かし個別指導が行き届いています。
資格
- 一・二級建築士の受験資格短縮認定で最短受験が可能!万全の試験対策で合格レベルに
- 本校では資格取得を実力の証明として位置づけ、仕事力をつける実務学習に加えて資格試験対策(対策講座や模擬試験)を積極的に行っています。過去問題の傾向と対策を絞り込んだ学習法、手描き設計製図の習得に取り組み一発合格を目指します。建築士最短受験資格の他、在学中に施工管理技士2級(学科)の受験が可能です。
雰囲気
- アットホームな校風。学生と向き合う距離が近い。先輩後輩は仲良し!不思議な心地よさがある
- フェリカの校風はとてもアットホームで、学校全員が仲間といった雰囲気です。先生たちは人間味豊かで普段は面白く、面倒見が良いことで学生から信頼を得ています。もちろん時に厳しくなることも。フェリカのモットーは、学ぶ時はしっかり学んで、楽しむ時もトコトン楽しむ!
研修制度
- ヨーロッパ海外研修と国内研修。歴史ある街並みや文化、先端デザインに触れ感性を磨く
- ヨーロッパのおよそ7か国を20日間かけて建築行脚します(隔年、希望者参加)。その土地でしか味わうことのできない文化や建築技術に触れ、建築やデザインにまつわる興味関心の幅を広げます。広い視野を持つために多くを観て体感することを研修目的としています。また、国内研修旅行も毎年行われています。
募集コース・専攻一覧
-
設計コース (定員数 : 20人)
-
現場監督育成コース (定員数 : 20人)
学べる学問
目指せる仕事
資格
受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (要実務経験4年) 、
- 二級建築士<国> (実務経験不要) 、
- 建築施工管理技士<国> (1.2級。1級は要実務経験5年)
目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (2級・学科) 、
- 色彩検定(R) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
CAD利用技術者試験 ほか
就職率・卒業後の進路
主な就職先/内定先
- 株式会社b&m office
、
YK建物株式会社
、
岩瀬アトリエ建築設計事務所
、
アクティブデザイン
、
株式会社ライブ環境建築設計
、
アイワホーム株式会社
、
大和ハウス工業株式会社
、
株式会社アトリエ・天工人(てくと)
、
株式会社将建築設計
、
(株)戸美田組
ほか
※
2018年3月卒業生実績
(学校全体)
問い合わせ先・所在地・アクセス
〒371-0805 群馬県前橋市南町2-38-2
TEL:0120-343-750