• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 西武文理大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • サービス経営学部
  • 社会福祉コース

スペシャル学校情報

西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コース

社会福祉に関する体系的な学びと多様な経験を通じて、一人ひとりのあたりまえの暮らしを支える福祉人材を育てます。

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • 訪問介護員(ホームヘルパー)

    家庭に派遣され、家事を代行する

    高齢者や心身障害をもつ人の家庭などに派遣され、炊事、洗濯、掃除などの家事を代行する仕事。時には入浴や排泄補助などの介護や、福祉施設へのつきそいなども行う。定期的な訪問の中で、家族の生活、介護に関する悩みや相談にも応じ、家事だけでなく精神的な負担も軽くするよう努める。

  • 生活指導員

    福祉施設に勤務し、施設利用者の生活全般を支援する

    老人福祉施設や身障者施設などに勤務し、施設利用者の入退手続きや生活プログラムの設計などを行い、施設利用者が快適に生活を送れるよう支援する。必須資格は特にないが、介護援助を行う場面もあるので、介護の現場経験者や介護系資格取得者が理想的だ。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • ケースワーカー

    社会生活を送るうえで困っている人を援助する

    ケースワーカーは、社会生活を送るうえで困っている人を援助する仕事です。まず、障がい者や児童、高齢者など福祉サービスを必要とする人たちの相談に応じ、何が問題なのか、どのような支援が必要なのかを把握します。その後、必要と判断した援助を行うためのプログラムを計画・立案し、福祉施設、病院、保健所といった関係機関との連絡・調整を行います。主な勤務先は、地方自治体が管轄する福祉事務所や児童相談所などで、この仕事に就くには、地方公務員試験に合格することが必要です。

  • ケアマネジャー

    介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員

    介護保険サービスの申請を市町村から受け、申請者を訪ねてその身体状況を調査し、介護保険給付が必要となった場合は介護サービス計画を作成する介護支援専門員。申請者との信頼関係、介護サービスの提供者側との調整などが、能力の問われるところだ。

  • 医療ソーシャルワーカー

    患者が社会復帰するための援助・助言をする

    入院患者やその家族が直面するさまざまな問題解決のための援助を行う。例えば保健や治療費の減免制度活用の援助、患者とその家族の人間関係の調整、受診・受療を促進するための心理的・社会的援助、退院後の福祉施設の選定や在宅ケアサービスの調整など、患者やその家族の話に親身になったアドバイスを行う。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 福祉・介護職員

    食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事

    介護が必要なお年寄りや障害者に対して、食事、入浴、排せつ、衣服の着脱、移動などのサポートをする。さらに散歩や買い物の援助、レクリエーションの企画・実施など仕事の内容は幅広い。老人福祉施設や障害者福祉施設などに就職して、入居者をサポートする場合もあれば、訪問介護サービス事業者に就職し、利用者の自宅でサポートを行う場合もある。

  • 介護事務

    介護保険制度に基づいて介護報酬の計算やレセプトの作成などを行う

    要介護・要支援認定を受けた高齢者が介護サービスを利用する際には、介護保険が適用される。老人福祉施設や介護サービス会社などで、この介護保険制度に基づいて、国・自治体、利用者それぞれへの請求額を計算したり、レセプト(明細書)や請求書を作成したりするのが介護事務の仕事。介護報酬の金額は地域によって違いがあり、介護サービスの種類や利用回数によっても異なってくるため、介護事務の担当者は制度について熟知していることが必須。介護保険事務管理士などの資格を生かして活躍している人が多い。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

初年度納入金:2023年度納入金 126万円 

西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの学科の特長

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの学ぶ内容

社会全体の幸せと、一人ひとりの暮らしを考える
私たちは生きていく中で、誰かの支えを必要とすることがあります。本コースでは、社会福祉に関する体系的な学びと多様な経験を通じて、一人ひとりのあたりまえの暮らしを支える福祉人材を育てます。

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースのカリキュラム

「社会福祉士コース」サービス経営の視点と知識をもった社会福祉士を育成する
国家資格である社会福祉士の受験資格が取得できます。サービス経営の学びを基盤に2年次より社会福祉に関する知識と援助技術を学び、地域社会で活躍するソーシャルワーカーを目指します。社会福祉コースでは、「社会福祉主事任用資格」の他に、「児童指導員任用資格」を卒業と同時に得ることができます。
「生活支援コース」身近な福祉ニーズを発見、支援できる福祉人材を育成する
介護の基礎資格である介護職員初任者研修や全国手話検定などの資格を取得しながら、日々の生活において支援を必要としている人たちを支えるための知識と技術を身につけます。

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの授業

社会福祉援助技術現場実習
さまざまな社会福祉の現場でソーシャルワーカーの実践的能力を高めるための実習を2年次に60時間、3年次に180時間行います。実習を通して、地域における多様な福祉ニーズや多職種・多機関協働、社会資源の開発等の実態を学びます。
生活支援サービス論
高齢者や障がいをもつ人を介護する際に必要な制度、尊厳の保持や自立支援の考え方などについて、生活支援という視点から学びます。領域ごとに専門の講師が講義を行うほか、演習、実技を組みあわせて学びを深めます。

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの学生

将来は社会福祉士として子育て支援をしたい(健康福祉マネジメント学科4年H.Kさん)
社会福祉コースでは少人数で質の高い授業が行われていて、毎回の発言や学生同士の意見交換などを通して、考えて発言する力がつきました。社会福祉士の実習は地元の社会福祉協議会で行い、特に地域における子育て支援について学びました。将来の仕事のイメージもつかむことができました。

西武文理大学 サービス経営学部のオープンキャンパスに行こう

西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの学べる学問

西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの目指せる仕事

西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの資格 

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの取得できる資格

  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 児童指導員任用資格

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国>

サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの目標とする資格

    • 介護職員初任者研修修了者 、
    • 手話技能検定 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)

    ほか

西武文理大学 サービス経営学部 健康福祉マネジメント学科 社会福祉コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒350-1336 埼玉県狭山市柏原新田311-1
TEL 04-2954-7575 西武文理大学入試広報課

所在地 アクセス 地図・路線案内
狭山キャンパス : 埼玉県狭山市柏原新田311-1 「新狭山」駅北口から西武文理行スクールバス 終点下車 約10分
「川越」駅西口から西武文理行スクールバス 終点下車 約25分
「稲荷山公園」駅から西武文理行スクールバス 終点下車 約20分
「東飯能」駅東口から西武文理行スクールバス 終点下車 約30分
「鶴ケ島」駅西口から西武文理行通学バス 終点下車 約20分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

西武文理大学(私立大学/埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

大学・短期大学・専門学校を探すならスタディサプリ進路

RECRUIT