秋田県立大学 生物資源科学部
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
3年ぶりの来場型オープンキャンパスを開催します!

6月中旬よりエントリー開始!
7月17日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。
感染症対策を行った上で、完全予約制での実施となります。
6月15日より大学HPで申し込みを受け付けが始まりました!
https://www.akita-pu.ac.jp/nyushi/open-campus/R4open-campus
応用生物科学科コースの紹介

応用生物科学科コースでは「模擬講義」や「模擬実験」、「キャンパス見学」を行います。
※こちらのコースは保護者の方は申込できません
◆模擬実験
「薄層クロマトグラフィーによる光合成色素の分離」
張准教授
◆模擬講義
「昆虫の多様性を支える微生物」
竹下 和貴助教
◆キャンパス見学
応用生物科学科で使用する施設を中心に施設見学を行います。
◆進学相談会(希望者のみ)
希望者には大学教員が進学相談を行います。
予約時に事前申し込みが必要となります。
※定員に達し次第申込できなくなります。
生物生産科学科コースの紹介

生物生産科学科コースでは「模擬講義」や「模擬実験」、「キャンパス見学」を行います。
※こちらのコースは保護者の方は申込できません
◆模擬実験
「溶液の色を計ってみよう」
鈴木 龍一郎准教授
◆模擬講義
「これからの新しい野菜の栽培方法の話をしよう!!」
小川 敦史教授
◆キャンパス見学
生物生産科学科で使用する施設を中心に施設見学を行います。
◆進学相談会(希望者のみ)
希望者には大学教員が進学相談を行います。
予約時に事前申し込みが必要となります。
※定員に達し次第申込できなくなります。
生物環境科学科コースの紹介

生物環境科学科コースでは「模擬講義」や「模擬実験」、「キャンパス見学」を行います。
※こちらのコースは保護者の方は申込できません
◆模擬実験
「森林科学研究室:身近な植物の種同定とさく葉標本作成」
蒔田 明史教授
星崎 和彦教授
倉田 正観助教
◆模擬講義1
「環境問題解決に向けた秋田の資源活用」
長濱 健一郎教授
◆模擬講義2
「どうやって生きてるの?微生物のふしぎ-生命の起源解明と新資源獲得を目指して-」
渡邊 美穂助教
◆キャンパス見学
生物環境科学科で使用する施設を中心に施設見学を行います。
◆進学相談会(希望者のみ)
希望者には大学教員が進学相談を行います。
予約時に事前申し込みが必要となります。
※定員に達し次第申込できなくなります。
アグリビジネス学科コースの紹介

アグリビジネス学科コースでは大潟キャンパスへ移動し、「プロジェクト説明」や「アグリイノベーション教育研究センター見学」、「寮の見学」等を行います。
※こちらのコースは保護者の方は申込できません
◆プロジェクト説明
アグリビジネス学科には複数の研究グループが、グループの垣根を超えて研究を行う6つのプロジェクトがあります。
それぞれのプロジェクトで行っている研究を紹介します。
◆アグリイノベーション教育研究センター見学
アグリイノベーション教育研究センターは、Society 5.0時代のスマート農業に関する教育研究の拠点として、2021年4月に設置されました。
「スマート農業の普及」を切り口に、農業振興、さらには製造業・情報通信業など関連産業の振興を図りながら、本学が持つ農学系・理工学系の知見を総動員して教育・研究を行う拠点を見学します。
◆寮の見学
大潟キャンパスに併設されている清新寮を見学します。
◆進学相談会(希望者のみ)
希望者には大学教員が進学相談を行います。
予約時に事前申し込みが必要となります。
※定員に達し次第申込できなくなります。
アグリビジネス学科(保護者)コースの紹介
アグリビジネス学科(保護者)コースの内容はアグリビジネス学科コースの内容と同じです。
こちらのコースは、保護者の方のみが選択できるコースになります。
秋田県立大学体感コースの紹介

秋田県立大学体感コースでは「パネルディスカッション」、「キャンパス見学」を行います。
※こちらのコースは全ての方が申込できます。
◆パネルディスカッション
県立大学の在学生による学科紹介や、日々の大学生活の紹介に加え、来場者からの質問について、センパイの本音が聞けるパネルディスカッションを行います。
◆キャンパス見学
秋田キャンパスをグルっと回るキャンパス見学を行います。
◆進学相談会(希望者のみ)
希望者には大学教員が進学相談を行います。
予約時に事前申し込みが必要となります。
※定員に達し次第申込できなくなります。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


