海の近くにキャンパスがあるため、夏はみんなで遊びに行くこともあります。水族館やアイス屋さんも近くにあり、お気に入りの場所です。
みんなで話し合って進める授業もあります。
きれいな校舎で、とても過ごしやすいです。
休み時間は友達と話して息抜き!
短大2年次に福祉施設へ実習へ行き、そこで働く職員の方の仕事への姿勢や、利用者さんへの関わり方に憧れを持ち、福祉の道を目指すことにしました。社会福祉士の資格取得のため大学に編入し、勉強に励んでいます。試験対策の授業は特に力を入れ、家での復習やポイントのおさらいをしっかりと行うようにしています。
福祉施設での実習を行った際に、利用者さんから話しかけられることが多く、障がい者や障がいを理解する姿勢が持てるようになりました。卒業後は福祉施設の支援員となり、障がい者の方への理解をさらに深められるようになりたいです。そのためにも、在学中は福祉施設でのボランティアに積極的に参加していきたいと思います。
社会福祉実習の機会が豊富に用意されており、さまざまな福祉の現場を知ることができる点に、大きな魅力を感じました。海の近くにある自然豊かなキャンパスの明るい雰囲気も気に入っています!
演習授業やグループワーク形式の授業が多いのが特長です。演習授業では福祉の現場を想定した対応を学ぶことができ、グループワークでは他の学生の意見を聞くことができるので、より深く多角的に学ぶことができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 障害者福祉論II | |||||
2限目 | ||||||
3限目 | 権利擁護と成年後見制度 | |||||
4限目 | 卒業研究II | |||||
5限目 | 社会福祉援助技術実習指導 | |||||
6限目 |
空き時間は友達と談笑したり、生協にお菓子を買いに行ったりします。放課後はサークル活動に参加したり、友達と一緒に買い物に行ったり、ご飯を食べに行ったりと、充実したキャンパスライフを送っています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。