微生物学実習も面白い授業のひとつです
管理栄養士の国家試験合格を目指しています
栄養の学習は自身の生活にも活かせます
現在特に力を注いでいるのは、管理栄養士に必要な知識や技術を学ぶことです。対象者に対して栄養指導をしたり、献立を作成して作ってみたり、実習を通して理解を深めています。必要な栄養素をはじめ、知識の引き出しを増やしながら、どんな対象者でも対応できるコミュニケーション力をつけたいと思っています。
人の役に立つ仕事、喜んでもらえるような仕事をしたいと思っています。ゼミで食品開発を行った際、人に喜んでもらえることがあり、好きな分野で自分の力を発揮できるなんて幸せだと思ったことが理由です。積極的に人と関わることで、さらに知識や技術の向上を目指していきたいです。
同郷である沖縄県民が多いところ、先生方と生徒との距離がとても近く、学びやすい環境に惹かれて長崎国際大学への入学を決意。オープンキャンパスで先輩や先生方から学習内容を聞いたことがきっかけとなりました。
1年生では基礎の知識を、2年生からは栄養や医療に関することを専門的に学ぶことができます。私は沖縄の伝統であるエイサーのサークルに入っていますが、活動を通して違う学科や違う学年の人とも仲良くなれるのでサークル活動に参加することをおすすめします。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。