資格取得や就職など目的を持った進学が大切です
住宅メーカーに就職し2年、モデルハウスのご案内や商品説明、お客様と打合せをしてプランの提案などを担当しています。一生に一度の大切な買い物である家づくりはお客様をはじめ同僚、取引業者の方々など多くの人々の協力があって成しえるもの。何よりも大切なのがコミュニケーションです。お打ち合わせはもちろん、その後もお客様とマメに連絡を取って信頼関係を築けるように努め、空いた時間は現場に行って大工さんともコミュニケーションを取るようにしています。担当した住まいが完成しお引き渡しをして、お客様から「岡さんのおかげ」と笑顔で言われたときは本当に嬉しいですね。少しずつ任される仕事も増え、自分の成長も実感しています。
在学中は資格取得のための勉強に集中することができました。少人数制ということもあってみんなが仲良しなので好きな建築やインテリアについて話ができる環境が楽しかったです。インテリアコーディネーターの資格はもともと興味があった分野だったので、自分の知識がどんどん増えていく毎日が新鮮でした。二級建築士の学科試験のために学習した専門用語などは現在の仕事でもよく耳にするので、真面目に勉強をしきて良かったと実感しています。年齢的には若くても、国家資格を持っていることで、自分自身の自信にもつながり、お客様からの信頼感も違うように感じますので、新潟日建で二級建築士を取得できたことは大きかったです。
住まいづくりは何よりもコミュニケーションが大切
私が就職先に選んだのは高いデザイン性と柔軟な発想力の設計が魅力の住宅メーカーです。住宅会社の数は年々増えてきており、住宅街を見ても似たような建物を建てる会社が多くなっているなかでお客様の選択のポイントは性能や金額といった要素だけではなく、理想の住まいを叶える「人」も大きな要因のひとつになってきています。そのためには、お客様に親身に寄り添って対応する姿勢が大切。間取りやコーディネートなどでお客様の期待以上の設計や提案ができる自分になれるように勉強の毎日です。お客様ひとり一人一棟一棟、たしかな経験を積み重ね、将来はプランの提案から設計まで任せてもらえる営業設計として活躍したいです。
就職してからも勉強の毎日ですが充実しています
坂井建設株式会社 勤務/建築インテリアデザイン科/2018年卒/幼い頃から建築やインテリアに興味を持っていたという岡さん。高校二年生の進路選択の時期に新潟日建のオープンキャンパスに参加して在学中に取得できる資格が多いことに魅力を感じて進学を決意。在学中は「工業高校出身ではなくても先生方が基礎から教えてくれました」と安心して学べたそう。卒業後は地元で細部のデザインにまでこだわった注文住宅を提供し続けている坂井建設株式会社に就職。「家づくりのプロフェッショナル」の一員として、自ら設計した建物がカタチになる日を思い描いて日々邁進中。センスが良く手先が器用な岡さんは周囲からの信頼も厚く頼もしい存在だ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。