• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 尚美学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術情報学部
  • 音楽応用学科

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科

定員数:
70人

夢中になったあのゲーム・映画・ボカロの音をあなたが創る。DTM/DAWやプロ仕様のスタジオで、夢中の4年間を過ごそう!

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

目指せる仕事
  • ラジオ・テレビ番組プロデューサー

    番組の企画を立て、放送までにさまざまな対外調整をしていく責任者

    テレビやラジオの番組の企画を立て、それを放送するまでのさまざまな手はずを整えていく番組全体の責任者。ディレクターが実際に番組の中身を作るのに対し、プロデューサーは社内の関係セクションの許可を取り、予算やタレントの出演交渉、番組スポンサーとの打ち合わせなど対外的な調整をしていく

  • 音楽プロデューサー

    歌手や演奏家の力を引き出す

    歌手、タレントの発掘をはじめ、音楽の方向づけやテーマを決めて作詞・作曲家の選定、売り出し方にいたるまでを総合的に担当する。最近では、ミュージシャンが自ら、他の人をプロデュースするケースも多く、ヒット曲を生み出している。

  • 音楽雑誌記者・編集者

    音楽のトレンドや新しい情報をつかみ、読者が興味を引く記事にして提供

    音楽のジャンルや雑誌のコンセプトに合わせ、新曲情報やアーティストへのインタビューなどの企画を立て、取材や原稿作成を行う。特定のジャンルについて深く専門的な知識を持っていることに加え、普段からこまめにライブや演奏会に出かけ、新鮮な音楽情報を入手しておく必要がある。

  • コンサート・ステージスタッフ

    ステージセッティングや片づけを担当

    舞台監督の指示に従って、ステージで使うセットや各種の道具を管理する。まず、本番前にはステージの搬入経路、電気系統や配線設備をチェックし、音響、照明の機材や楽器などを手早く正確にセッティングする。本番では演出に従い、クレーン操作やスモークなどの仕掛けを担当する。終演後の片づけも仕事のひとつ。

  • コンサートプロモーター

    コンサートの宣伝、チケット販売等を担当

    芸能プロダクション等からコンサートの開催依頼を受け、その実施を請け負う。まず会場を予約し、日程や場所が決まり次第、各地域での宣伝や各種許可の申請、チケット販売と管理、集計などを担当する。制作、進行状況を随時チェックし、当日は観客の誘導や警備、出演者の送迎の手配なども行う。

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • イベントプロデューサー

    スタッフ選びから経営責任までの総指揮者

    イベントの企画立案にもかかわり、全体的な方向性を決め、スタッフ選びを行い、適材適所に人を配置して、イベントが計画通りに進行するように全体的な指揮をとる。豊富な情報量と企画力はもちろん、決断力、交渉力なども必要。

  • アーティストマネージャー

    アーティストの音楽活動に集中できるようサポートする縁の下の力持ち

    歌手やバンドなどのアーティストの音楽活動をサポートする仕事。スケジュールの管理・調整、ライブやテレビ・ラジオ出演、雑誌取材などのブッキング、グッズの企画、移動や楽器搬送の手配など、仕事内容は幅広い。ときには音楽活動の方向性についてアーティストの相談に乗ることも。売れっ子アーティストは芸能プロダクションに所属していることが多いので、その場合はマネジャーもプロダクションの社員。プロダクションに所属していないアーティストはレコード会社や音楽レーベルの担当者がマネジャーを務める。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

  • ゲームサウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

初年度納入金:2023年度納入金 194万4140円 
年限:4年制

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科の学科の特長

芸術情報学部 音楽応用学科の学ぶ内容

流行りの曲や壮大なゲームBGMをあなたが創る?音楽の最先端を学ぼう!
未経験からでも、一から音楽制作のスキルや理論を学び、最先端技術であるDAWを活用して、あなたが憧れたボカロやゲームBGM、映画音楽を作り上げることができることが「音楽メディアコース」の魅力です!音響や映像音楽、オーディオの録音、編集、作曲などについて段階的に学ぶことで、音楽を幅広く捉えられる人材に!
自分で音楽を創るだけでなく、コンサート企画やアーティストマネージャーも目指せる!
エンターテインメント、アーティストサポート、コンサート企画運営などの分野で活躍できる人材を育成する「音楽ビジネスコース」では、企画制作からマーケティング、プロモーションまで音楽ビジネスの基本を修得できることが魅力です!ラジオ番組や音楽イベント、オーディションの企画を通じて実体験を積みます!

芸術情報学部 音楽応用学科のカリキュラム

  • point キャンパスライフレポート

    「夢は島フェス!」音楽&観光で、島の一大イベントを立ち上げたい!

    楽器が弾けなくて、子どもに音楽の素晴らしさを伝える教師を断念。しかし、尚美学園大学には音楽に関する仕事に携わるための学びがあると知り、「ビジネスを通して音楽を伝える方法もあるはず!」そう思い入学を決めました。

    尚美学園大学のカリキュラム

芸術情報学部 音楽応用学科の実習

ゲーム業界トップ企業のサウンドクリエイターを知り、プロの音作りを学ぶ!
ゲーム業界トップ企業から最前線で活躍するクリエーターを招き、ゲーム業界への就職を目指すためのセミナーを実施。日々進化していくゲームサウンドの現場で求められる能力や人材像を、学ぶことができます。業界のニーズを体感できる取り組みにより、カプコンや任天堂、など多くのゲーム業界への就職実績を残しています!

芸術情報学部 音楽応用学科の卒業後

作曲や編曲はもちろん、サウンドエンジニアリングや音楽アプリの開発まで
音楽業界で活躍するクリエーター、エンジニア、番組企画・制作者など将来の選択肢は多彩
卒業後は、音楽プロデューサー、アーティストマネージャー、作・編曲家、映像クリエーター、ステージ音響・映像エンジニア、音楽配信、ゲーム音楽クリエーター、番組企画・制作、Web制作、音楽ジャーナリストなどとして活躍できます!
作曲や編曲はもちろん、サウンドエンジニアリングや音楽アプリの開発まで
エンターテイメントビジネス、アーティストサポート、企画運営などの分野で幅広く活躍できる人材を育成していきます。演習に特化した学びにより、音楽ビジネスの第一線で活躍するためのセルフプロデュース力を身につけるとともに権利ビジネスに関するスキルを磨き、著作権、音楽ビジネスの知識を深めます。

芸術情報学部 音楽応用学科の施設・設備

あなたの“音”を追求できるプロユースの制作環境!
理想的な録音・モニタリング環境が整った「サラウンド演習室」。ハイエンド・スピーカーを15台以上設置し、最新の立体音響制作にも対応しています。歌や楽器、効果音などを録音した音楽制作はもちろん、プロユースのプラグインやハードウェアを駆使し、自分だけのサウンドデザインが可能な教室です!

尚美学園大学 芸術情報学部のオープンキャンパスに行こう

芸術情報学部のイベント

尚美学園大学 芸術情報学部

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科の学べる学問

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科の目指せる仕事

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科の資格 

芸術情報学部 音楽応用学科の取得できる資格

  • 学芸員<国>

芸術情報学部 音楽応用学科の目標とする資格

    • MIDI検定 、
    • サウンドレコーディング技術認定試験 、
    • Pro Tools技術認定試験 、
    • 知的財産管理技能検定<国> (2級・3級) 、
    • ビジネス著作権検定(R) (初級・上級)

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科の入試・出願

尚美学園大学 芸術情報学部 音楽応用学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒350-1110 埼玉県川越市豊田町1-1-1
フリーダイヤル:0120-80-0082(入試・広報課)
e-mail:info@s.shobi-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
埼玉県川越市豊田町1-1-1 「川越」駅から無料スクールバス 7分
「本川越」駅から無料スクールバス 10分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

尚美学園大学(私立大学/埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT