男女混合のバスケサークルで週3日、試合形式で汗を流しています!男子は大会に出場していますが女子は人数が少なくて・・・。女子メンバーを増やして大会出場が目標です!
昼休みもみんなでバスケをしています!
カフェテリアで仲良しの友だちとおしゃべり
エクステンションセンターで資格取得講座を受講
2年生になり選択できる授業が増え「乳幼児心理学」「学校心理学」「犯罪心理学」「カウンセリング心理学」などを学んでいます。中でも一番興味があるのは「犯罪心理学」。非行とは何か、犯罪を引き起こす要因とは、などを学んでいるところ。実際の事件を取り上げ、犯罪者の心理を学ぶこともあります。
夢は犯罪鑑識技術者。心理学鑑定や犯罪者プロファイリングで事件を解決したいです。中学時代にTVで見て憧れ、どうやってなるのか、どんな勉強が必要かを調べ心理学に辿り着きました。他にも心理学を活かせる専門職について調べています。先生が相談に乗ってくれていて様々な職種を教えてくれるので選択肢が増えています。
埼玉学園大学に心理学科が新設され、心理学を専門的に学びたいと思っていたこと、受講料無料の全35講座の資格取得講座が充実していたのもこの大学を選んだ理由です。大学では、心理学の授業が細分化されていて、どれも専門的に学べるので充実しています。
心理学は普通の仕事にも活かせます。初対面の相手と打ち解けたい時、営業や販売の仕事にも使えます。学びながら将来の選択肢を増やせるので、大学で何を学びたいかを大事にして、好きなことに取り組んでほしいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 学校心理学 | |||||
2限目 | 学習心理学 | 基礎演習II | 乳幼児心理学 | |||
3限目 | 韓国語I(初級) | 犯罪心理学 | カウンセリング心理学 | |||
4限目 | 人間関係学 | 障害児(者)心理学 | パーソナリティ心理学 | |||
5限目 | コミュニケーション心理学 | |||||
6限目 |
「障害児(者)心理学」は発見の多い授業です。小学生の頃、障がいがある同級生がいましたが、当時、私には知識もなく、うまく接することができませんでした。今後は授業で知識も得たので助けになる行動がしたいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。