社会に出るうえで必要な知識であり、より実践的な力を養うことができると考え、ビジネス検定や簿記検定など複数の資格取得に向けて楽しみながら効率的に勉強しています。
公務員プログラム受講生専用の自習室
経理研究所オリジナルテキストで簿記を勉強
これから企業連携にも挑戦していきたいです
ビジネス検定や簿記検定などの取得に向けて勉強することに集中しています。大学の社会人基礎力養成講座や経理研究所(簿記講座)に申し込み、学校からのサポートを受けながら知識等を養っています。高校までと比べ、自分で計画を立て複数のことを同時進行する量が増えたため、スケジューリングの能力が向上したと思います。
県庁で地方公務員として働き、時代・地域などに適応した住民が暮らしやすい場所を作ることが夢。部活動でさまざまな人の支えを受けてのびのびと活動できたため、自分も多くの人を支え、豊かにできることをしたいと思って決めました。幅広い分野を勉強して知識の幅を増やしながら専門分野への見識を深めるようにしています。
資格の取得・試験合格のためのサポートや、企業と連携したプロジェクトが豊富なことに惹かれて本学への入学を決意。ウェブサイトやパンフレットを見たことがきっかけとなりました。
ウェブセミナーなどの情報が多いことが魅力。本学では、主体的に自分なりの行動をする力が身に付くと思います。入学後は、今までにやったことのないことに挑戦するのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ミクロ経済学 | 日本語リテラシーII | スポーツ実技II | |||
2限目 | ロジカルシンキング | 学びの技法 | ||||
3限目 | 英語II | キャリアデザインI | 法律と人権 | 福祉と保障 | ||
4限目 | ビジネス基礎 | 地域創造 | ||||
5限目 | 他社理解と信頼関係 | 群馬の歴史と文化 | ||||
6限目 | 社会人基礎力養成講座 | 公務員サポートゼミ | 社会人基礎力養成講座 |
日中の平日の空き時間は基本的に授業の予習・復習等の勉強に使い、その分土日に遊んだりゆっくりとリフレッシュしたりする時間を取れるようにしてメリハリのある生活をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。