語学が苦手なので、英語の学習に取り組み、海外の方とコミュニケーションが取れるようになりたいです
居心地のいい雰囲気が魅力のキャンパス
検定試験に合格することが今の目標です!
タブレットで勉強する機会も増えました
大学独自の教材や現役の公認会計士の指導のもと、企業の経済活動におけるお金の出入りを記録する方法を学んでいます。簿記を使うことで、企業の会計状況を知ることができるので、簿記を理解することの大切さを実感しました。今は日商簿記検定1級の取得が一番大きな目標です。
会計だけでなく教職課程も履修しているので、今学んでいることを活かせる職業に就きたいです。公認会計士をしている親戚の影響で会計に興味を持ち、友達と教え合って勉強しているときに「人に教える楽しさ」を感じて、2つの夢を持つようになりました。できるだけ簿記に触れ、交友関係を広げることで夢に近づきたいです。
現役会計士が手がけた独自の教材を使って、現役会計士から学べるカリキュラムがあり、とことん「会計」に力を入れているところが魅力。学校のホームページや学校案内を見たことがきっかけで知りました。
簿記などの資格取得支援が充実している大学です。初学者から日商簿記1・2級取得者までどの習熟レベルからも勉強ができる複数の履修モデルが用意されているので、ぜひ積極的に取り組んでください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 日本語リテラシーIV | |||||
2限目 | ロジカルシンキング | ミクロ経済学 | 法律と人権 | 民族と宗教 | ||
3限目 | 情報リテラシーII | マクロ経済学 | 人的資源管理論 | 経営財務論 | ||
4限目 | 経営導入基礎II | 学校の制度 | 経営戦略論 | |||
5限目 | 教育相談の理論と方法 | 教育原理 | 道徳教育指導論 | 特別支援教育基礎 | ||
6限目 |
教職の授業は、他の授業と違って他学科の学生もいます。少人数での授業ということもあり、さまざまな意見や考え方に触れられるので、毎度新たな発見があって面白いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。