実践的な活動が多く、いろいろな経験を積むことができスキルアップにつながります。現場に出た際に即座に手遊びなどができるよう練習しています
図書館には大型絵本もたくさんあります
体育館もあり、環境が整っています!
先生との距離がとても近いことが魅力です!
現場に出る保育実習や教育実習に向けて毎日学んでいます。実習期間は2週間。さまざまな実習先で子どもと関わり、その中で手遊びや絵本の読み聞かせなどを行い、学びを深めています。子どもたちへの対応や気持ちの引き出し方、引き付け方など、現場だからこそ学べることが多くあり、とても力になりました!
子どもたち一人ひとりに丁寧に向き合い、寄り添える保育士になりたいです。中学2年生の時にあった「14歳の挑戦」で、ある大好きな先生に憧れたのがきっかけで、この夢を持つようになりました。近々また実習があるため、それに向けて新たな手遊びやピアノなど技術を高めるようにしています!
保育士資格や幼稚園教諭の資格を取得できるほか、多くのボランティアに参加することで、いろいろな経験ができることに強い魅力を感じています。オープンキャンパスで学校の説明を聞いたことがきっかけになりました!
ボランティア活動が豊富なのが大きな魅力。本学の実践的な授業を通して着実にスキルアップし、大きく成長できそうです。入学後は、ボランティアに積極的に参加することをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子ども家庭支援の心理学 | 教育家庭総論 | 職業選択と自己実現 | 子育て支援論 | 特別支援I | |
2限目 | 幼児と音楽表現II | 乳児保育II | 富山コミュニティー論 | 子どもの理解と援助 | 保育内容総論 | |
3限目 | 教育実習指導I | 子どもの健康と安全 | 幼児と音楽表現III | 社会福祉 | ||
4限目 | 基礎英語 | 保育内容(音楽表現)の指導法 | ||||
5限目 | 幼児と造形表現II | |||||
6限目 |
2021年度の時間割になります。週に1度ある、ピアノの個人レッスンでは1対1で先生が丁寧にわかりやすく教えて下さり、初心者の私でも弾けるようになりました!ピアノの個人レッスンは、ふくたんの魅力ですね。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。