愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科
- 定員数:
- 120人 (学部一括募集 2年次学科選択)
地域経済の変革期に対応し、産業の活性化に貢献できる人材へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 133万円 (入学金含む) |
---|
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科の学科の特長
経営学部 地域ビジネス学科の学ぶ内容
- ビジネス全般と地域の特性を実践的に学ぶ
- 製造業の中心といわれる愛知県では、日本だけでなく世界経済を支える拠点として地域ビジネスを担う人材が求められています。各地域で大切に育まれた個性、財産を有効に活かし、地域産業の活性化、地域社会の発展の原動力となる人材を育てます。
経営学部 地域ビジネス学科のカリキュラム
- 1年次は共通の授業を受講。2年次に卒業後のキャリアを考えながら学科を選択
- 経営学部は、地域ビジネス学科と国際ビジネス学科の2学科で構成されています。それぞれカリキュラムが組まれていますが、1年次は共通の授業を受講。2年次に卒業後のキャリアを考えながら学科を選択する方式を採用しています。
- 学部・学科選択に悩んでいる受験生のために、学部一括入試を導入
- 受験時に学科を選択する必要はありません。入学後1年間かけて知識や情報を学び、様々な経験を積んだうえで2年次に学科を選択することにより、目指す目標も明確になります。受験時点で職業的な目標が定まっている人ばかりではありません。学部・学科選択に悩んでいる受験生には幅広い選択が可能なカリキュラムです。
経営学部 地域ビジネス学科の授業
- プロジェクト型授業で、地域社会と連携し課題に挑戦する
- 学生が主体となって、地域のコミュニティや企業とプロジェクトを組み、さまざまな課題解決に取り組みます。自治体との連携や地域の活性化を目的としたイベントを企画・運営したり、地域の企業とコラボレーションして新商品の企画・販売を行います。学内と学外の学びを循環させ、実社会で活かせる「経験知」を身につけます。
経営学部 地域ビジネス学科の制度
- 採用試験突破をめざす“勉強の部活”「東邦STEP」
- 地方公務員(行政職・公安職など)をめざす学生を支援する「東邦STEP」。公務員試験対策に精通したプロ講師の下、1年次から計画的・段階的に学習し、公務員試験合格をめざします。東邦STEP独自の奨学金制度や奨学生入試もあります。
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科の学べる学問
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科の目指せる仕事
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科の資格
経営学部 地域ビジネス学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- 秘書技能検定 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- ビジネス文書検定試験 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- 色彩検定(R) 、
- マルチメディア検定 、
- POP広告クリエイター技能審査試験 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 観光実務士 、
- サービス接遇検定 、
- 国内旅程管理主任者/総合旅程管理主任者 、
- 観光英語検定試験 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- ビジネス実務法務検定試験(R)
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 地域ビジネス学科の主な就職先/内定先
- 名古屋市職員、愛知県警察本部、大垣消防組合、三重中央農業協同組合、尾西信用金庫、兼松コミュニケーションズ、ナノベーション、綜合警備保障、積水ハウス、ミサワホーム、菊水化学工業、トヨタカローラ中京、中部薬品、ミニミニ、西濃運輸、アドバンスト・ロジスティックスソリューションズ
ほか
※ 内定先一覧
※2021年1月現在の内定者実績(学部全体/2021年3月卒業予定者)
愛知東邦大学 経営学部 地域ビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒465-8515 愛知県名古屋市名東区平和が丘3-11
TEL 052-782-1600 入試広報課
nyushi@aichi-toho.ac.jp