• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 新潟
  • 新潟医療福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 本田 真里奈さん(社会福祉学部(※) 社会福祉学科 介護福祉コース (※取材当時。2023年度より心理・福祉学部に名称変更)/3年生)

日常生活の様々な介護の場面を想定した介護実習室で、介護の実技を磨くことができます

キャンパスライフレポート

社会福祉士と介護福祉士のWライセンスが目標です!

社会福祉学部(※) 社会福祉学科 介護福祉コース (※取材当時。2023年度より心理・福祉学部に名称変更) 3年生
本田 真里奈さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    介護福祉コースでは介護福祉士を目指せます

  • キャンパスライフPhoto

    同じ目標を持つ仲間と学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    地域の福祉に貢献していきたいです

学校で学んでいること・学生生活

社会福祉学科では社会福祉士を目指すために必要な、福祉に関する専門的知識や相談の技術を中心に学んでいます。介護福祉士資格の取得希望者は、入学時に介護福祉コースを選択することができます。私も介護福祉コースに所属しているため、介護の専門的技術や知識も学んでいます。

これから叶えたい夢・目標

中学生の時、家族の入院を機に「介護福祉士」という仕事があることを知り、福祉という分野に興味を持ちました。介護福祉士と社会福祉士、両方の国家試験合格が目標です。この2つの資格を取得して、福祉を必要とする方に幅広いサポートを提供できて、地域に貢献できるような福祉専門職になりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

福祉に興味を持ってから高校でも福祉について学び、さらに学びを深めたいと思いこの分野を選びました。介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンス取得が可能であったことから、新潟医療福祉大学に進学しました。

分野選びの視点・アドバイス

社会福祉士に加え、国家資格の介護福祉士・精神保健福祉士や児童厚生一級指導員の資格いずれかのダブルライセンス取得を目指すことができます。福祉の現場に出ていた先生方が多く、現場のお話を聞くことができます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 医療的ケア演習 公的扶助論II
2限目 医療的ケア演習 福祉行財政・計画・運営論I 社会福祉専門ゼミII 社会調査
3限目 相談援助実習指導III 相談援助各論IV 社会保障論II 生活援助技術VI 医学一般II
4限目 相談援助演習IV 認知症の理解II
5限目 介護実践とチームマネジメント
6限目

好きな授業は、生活援助技術です。この授業では介護の実技を修得を目標としており、技術や知識を自分たちで考えながら学んでいくことができるからです。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

新潟医療福祉大学(私立大学/新潟)
RECRUIT