• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 新潟
  • 新潟医療福祉大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小宮山 紘規さん(医療技術学部 臨床技術学科/4年生)

臨床検査技師と臨床工学技士のダブルライセンスが目指せることが本学科の魅力です

キャンパスライフレポート

命に直結する仕事ですから、確実な検査・操作を身につけています

医療技術学部 臨床技術学科 4年生
小宮山 紘規さん
  • 長野県 佐久長聖高等学校 卒
  • クラブ・サークル: さーぴす・セル研

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    同じ目標を持つ仲間と楽しく学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    観察を通じて微生物の特性を学びます

  • キャンパスライフPhoto

    ダブルライセンスに向けて日々勉強中です

学校で学んでいること・学生生活

臨床検査技師と臨床工学技士は、目指すにあたり多くの共通の科目を履修します。臨床検査の科目で学んだことが臨床工学で活かせる場面があるなど、学んだことが有機的に結びついて応用できることはこの学科の魅力です。勉強だけでなく先生方も混じってBBQをやったり、スポーツ大会をやったりと息抜きも充実しています。

これから叶えたい夢・目標

臨床検査技師・臨床工学技士ともに、血液の検査や人工心肺の操作を誤るなど、ひとつのミスが患者さんの命に直結する仕事です。ですから学生のうちに学内で経験を積み、成功や時には失敗を通じて様々な症例や事故の考察を重ねることで、現場に出た時に確実な検査・操作を実行できるようになることが目標です。

この分野・学校を選んだ理由

幼いころから漠然と医療の仕事がしたいと思っていました。中高までは医師や救急救命士に興味がありましたが、調べるうちに臨床検査技師や臨床工学技士に興味が出て、ダブルライセンスが目指せる本学に進学しました。

分野選びの視点・アドバイス

臨床検査技師、臨床工学技士のダブルライセンス取得を目指せることは大きな魅力です。病院見学など行っておくと興味を持ちやすいかもしれません。高校の理科(生物、化学、物理)と英語はぜひ身につけてください。




1週間のタイムスケジュール

 
1限目 生体機能代行装置学I 臨床生理学実習I 臨床生理学実習I 生体計測装置学 臨床血液学I
2限目 生体機能代行装置学I 臨床生理学実習I 臨床生理学実習I 生体計測装置学 医用機器安全管理学
3限目 臨床免疫学I 臨床免疫学I 微生物学 臨床血液学I
4限目 医用機器安全管理学 臨床免疫学実習I 微生物学 臨床血液学実習I
5限目 臨床免疫学実習I 臨床血液学実習I
6限目

「臨床免疫学実習」では輸血検査を学んでおり、認定輸血検査技師の方に実際の手技を見せていただいたり、講義をしていただきます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

新潟医療福祉大学(私立大学/新潟)
RECRUIT