前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科
- 定員数:
- 80人
医療現場の高度化や専門性の細分化などから、2年次からの選択科目制で職業選択の幅が広がります!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 95万円 (入学時〈前期〉53万5000円、後期41万5000円) |
---|---|
年限: | 2年制 |
前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科の学科の特長
医療秘書学科の学ぶ内容
- 医療現場の高度化や専門性の細分化などで、医療事務に求められるニーズは年々高まっています
- 2023年4月、医療秘書学科では医療事務、ドクターズクラーク、医薬品登録販売者に加え歯科助手、看護助手、美容と医療の知識を兼ね備えた専門職を養成するカリキュラムを計画中。選択科目制で将来の選択肢がさらに広がります。
また週5日の授業のうち1日は、やりたいことを自由に選ぶ柔軟性のある学びスタイルを導入。
医療秘書学科のカリキュラム
- [1年次] 医療秘書の基礎をしっかり築き、専門的な学びへつなげます
- どのような職場でも必要なビジネスマナーやサービス接遇、パソコン操作を身につけ、医療事務の基礎、医学知識、心理学などを一緒に学びます。
- [2年次] 2年次からの選択科目制で、将来の職業選択の幅が広がります
- 選択科目を選ぶことで専門的な知識やスキルを学び、必要な資格取得を目指します。また週5日の授業のうち、1日は「+1Day」。さらに病院やクリニック、薬局などでの施設実習も実施し実践力を養います。
●医療事務・ドクターズクラーク
【NEW】・・・●医薬品登録販売者 ●歯科助手 ●看護助手 ●メディカルビューティー
医療秘書学科の実習
- 2年次からの選択科目制で、総合病院やクリニック、薬局などでの施設実習で実践力を養います
- 1年次は、ビジネスマナーやサービス接遇、パソコン操作を身につけ、医療事務の基礎、医学知識、心理学などを学びます。2年次からは、それぞれの選択科目を選ぶことで専門的な知識やスキルを学び、必要な資格取得を目指します。さらに、病院やクリニック、薬局などでの施設実習も実施し、実践力を養います。
医療秘書学科の学生
- 人を笑顔にするために、大切なことを学んでいます!(医療秘書学科 在校生)
- 「一緒に学んでいる仲間たちは、勉強や将来の目標に対して意識の高い人ばかり。授業ではみんなで協力し合い、とても楽しいです。将来は、顔なじみの患者様がたくさんいるような小規模の病院で働きたいです。そして、患者様一人ひとりを笑顔にできるような医療秘書になることが目標です。」
医療秘書学科の資格
- 「診療報酬請求事務能力認定試験」をはじめ、各種資格取得を目指します
- 診療報酬請求事務能力認定試験、医療秘書技能検定、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、秘書検定、 サービス接遇検定 ほか
前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科の学べる学問
前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科の目指せる仕事
前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科の資格
医療秘書学科の目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験 、
- メディカルクラーク(R) (医療事務技能審査試験 2級) 、
- 医療秘書技能検定試験 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Word、Excel) 、
- 秘書検定 、
- サービス接遇検定
医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)、医薬品登録販売者試験、調剤事務管理士技能認定試験、歯科助手技能認定、ホスピタルコンシェルジュ、日本化粧品検定、秘書実務士 ほか
前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科の就職率・卒業後の進路
医療秘書学科の主な就職先/内定先
- 前橋赤十字病院、群馬ペインクリニック病院、石井病院、東邦病院、恵愛堂病院、桐生整形外科病院、くすのき病院、いしもとレディスクリニック、新田眼科、もり歯科・矯正歯科医院、ほほえみ矯正歯科クリニック、調剤薬局元気の森、すみれ調剤薬局、利根保健生活協同組合、社会福祉法人明光会
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
前橋医療福祉専門学校 医療秘書学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒371-0006 群馬県前橋市石関町122-6
TEL:027-269-9900(学校法人未来学園 入試広報部)
E-mail:info@e-mirai.com