心理学の槻舘ゼミでは、統計解析の手法を使って研究しています。
心理演習の授業中。少人数制なので、自然とソーシャルディスタンスを保てます。
学園祭(紅楓祭)実行委員会でも活動しています。
入学当初は「心理カウンセラー」を目指していたので、サイコロジカル・サービス領域の授業を重点的に履修していました。「教育心理学」や「学習・言語心理学」など興味深い授業がたくさんありました。現在は他校の大学院進学のために、統計学と英語を中心に勉強を頑張っています。
まだ細かなことは決めていませんが、まずは大学院に進み、大学院修了後は統計学と心理学を用いた職業に就くことを目指しています。入学当初とは違った目標を設定できたのも、3領域にまたがる科目を興味の赴くままに履修することができた本学のおかげだと思います。
心理学を中心に学びつつ、メディアサイエンスやグローバルスタディーズという他領域の科目も学べるのが魅力でした。また、私は大学院進学も考えていましたので、同じ環境で6年間学べることも安心感につながりました。
本学では「人間文化学」という大枠の中で、興味を持った科目をどんどん履修することができます。様々な授業で刺激を受けながら、それまでの自分が知らなかった新たな可能性が開けるというのが、山梨英和大学の魅力ですね。
私が授業以外で最も心に残っているのは、学園祭実行委員会の一員になって、学園祭を成功させたことです。けっして楽ではありませんでしたが、学園祭を無事終わらせることができた時、深い感動を覚えました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。