山梨英和大学 人間文化学部
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
7/12Virtual Open Campus模擬授業「図書館と司書の仕事について知ろう」
図書館と司書の仕事について知ろう
本講義では司書の仕事について紹介します。また、図書館のなかでどのように本が並んでいるのか、そのルールについても紹介します。それによって図書館をもっと使いやすくなります。また、本がどのように分類されているのか知ることで、どんな種類の情報があってどのような学びができるのかを一望することもできます。司書の仕事と図書館について、楽しみながら、学んでいきましょう。
7/12Virtual Open Campus模擬授業「知覚の世界の不思議」

知覚の世界の不思議
普段、私たちは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚など、様々な感覚器官を通じて、外界を捉えています。この知覚について、 私たちは外界を客観的、正確に捉えていると思い込んでいます。講義では、知覚には不確かで不思議な側面があるということについてお話をします。知覚に関する有名な心理学実験などを通して、知覚と私たちの心がどのような深い関連を持っているかについてか考えてみたいと思います。
7/19Virtual Open Campus模擬授業「絵本深読み講座」

絵本深読み講座
絵本というと、小さい頃に読んだ「子ども向けのもの・なつかしいもの」というイメージが強いかもしれません。しかし、絵と文が織りなすページには、実は、絵本は子どもだけに向けて書かれたものではないという理由までもが隠れています。この授業では、オランダの有名な絵本作家、ディック・ブルーナの作品を取り上げ、画面の構成やデザイン、読者との関係、社会への視点など、さまざまな手がかりによって見えてくる、絵本が放つメッセージやその深さについて紹介します。
7/19Virtual Open Campus模擬授業「はじめての臨床心理学」
はじめての臨床心理学
心理学というとカウンセリングをイメージする方も多いのではないでしょうか。実は心理学には様々な分野があります。ここでは、それらを概観し、加えて、臨床心理学ではどのようなことを学ぶのか、風景構成法という手法を用いて体験してもらいたいと思います。
温かい雰囲気のオープンキャンパスで、未来の「答え」を見つける

高校生リピーター続出の手作りオープンキャンパス
まるで外国の大学のような山梨英和大学のキャンパス。少人数制で温かい学風そのままのオープンキャンパスに、ぜひ皆さんでお越しください。「すべて学生スタッフによる手作り」という珍しいオープンキャンパスは、高校生リピーターも続出。「オープンキャンパスがきっかけで入学を決めました」という声が多く聞かれます。
インタビュー
オープンキャンパス学生スタッフインタビュー

学生スタッフが皆さんのことを考えて企画しています!
山梨英和大学のオープンキャンパスは他とは少し違います。それは「学生スタッフが高校生のために考えた、手作りのオープンキャンパス」だということ。当日はどんな内容になるのか? ぜひお友だち、保護者と一緒にご確認ください!
「私が山梨英和大学に入学した理由」
現在、国家資格「公認心理師」を目指して学んでいる小林実結さん。そんな小林さんは県立甲府東高校の生徒だった頃、山梨英和大学のオープンキャンパスに何度か足を運んで進学を決めたそうです。「オープンキャンパスで温かく迎えて下さった先輩がいて、その先輩に憧れて入学した部分もあります。私もそういう先輩になりたい、と思ったんです」。
「今度は私が高校生を迎える番だ」
「私のようにオープンキャンパスのスタッフが入学の動機になることもある、ということを自分自身で実感しました」という小林さん。入学後にオープンキャンパススタッフに応募し、そのリーダーとして高校生を迎えています。「オープンキャンパスで仲良くなった子が入学し、今は後輩として親しくしています」。こうして受け継がれる伝統が、オープンキャンパスだけでなく、大学全体の親しみやすい雰囲気にもつながっているのです。
オープンキャンパス学生スタッフインタビュー

スタッフがお昼休みに集まって企画中!
オープンキャンパスの学生スタッフたちは、高校生の皆さんに楽しいオープンキャンパスを用意するために、お昼休みに集まって会議を重ねています。高校生や保護者が楽しく山梨英和大学を理解してもらえるよう、スタッフ全員で準備しています。ぜひその目で山梨英和大学のオープンキャンパスをご覧いただければと思います。
学生がオープンキャンパスを運営している姿に感動
将来は甲府市役所に就職し、地域の活性化を目指している津田萌花さん。そんな津田さんも、小林さん同様、山梨英和大学のオープンキャンパスで会った先輩たちを見て進学を決めた一人です。「一般的なオープンキャンパスは先生や事務職員の方が中心となって進めていくイメージですが、この山梨英和大学は学生が全て運営している姿を見て、感動しました」。
「ぜひ多くの高校生に来てもらいたいです!」
「私も山梨英和大学の魅力を高校生に伝えたい!」と思った津田さんは、現在オープンキャンパス副リーダーとして活躍中!お昼休みにスタッフを集め、高校生や保護者のための楽しい企画や運営方法を話し合っています。「どんな企画なのか、当日までのお楽しみ。ぜひ多くの高校生に来てもらいたいです!」と語ってくれました。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


