浜松日建工科専門学校 建築設計科
- 定員数:
- 40人
基礎から実務をトコトン学ぶ!1・2級建築士<国>の受験資格を最短期間で取得可能!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 110万円 (教材費その他、別途費用あり) |
---|---|
年限: | 2年制 |
浜松日建工科専門学校 建築設計科の学科の特長
建築設計科の学ぶ内容
- 資格と技術、即戦力も身につく指導体制
- 「1・2級建築士<国>」資格取得に必要な建築全般の知識と技術を基礎から学びます。同時に設計に必要な構造、設備、施工技術やCADなどの実践力を高めていきます。また、バリアフリー住宅設計などの福祉住環境についてなど、幅広く「建築」を学ぶことができます。
建築設計科のカリキュラム
- 基礎から専門知識に至るまで建築に必要な知識を段階的に学ぶ
- 建築に必要な設計製図はもちろん、計画、構造、力学、法規、福祉、材料、施工、測量実習など、様々な視点から建築について学びます。
建築設計科の授業
- 建築業界の第一線で活躍する教職員のきめ細かな指導
- 初めて建築を学習する学生でも十分理解できるよう、少人数クラス編成できめ細かな指導を行っています。学生一人ひとりに合わせ、建築業界を知り尽くした経験豊かな講師陣が、専門的な知識を基礎から丁寧に指導します。設計製図・建築CAD・模型制作などの実習、資格取得にも力を入れています。
建築設計科の学生
-
point キャンパスライフレポート
家族の生活の中に溶け込むようなインテリアコーディネートを考えたい
建築物やインテリアが好きで、高校1年生の冬頃にはこの分野に進もうと決めていました。浜松日建工科専門学校を選んだ決め手は、インテリアコーディネーターと建築士、両方の勉強ができるところです。
建築設計科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
ワークライフバランスをとりながら、自分らしく空間をデザインしていきたい
専門学校を卒業後、設計、施工とエクステリアをメインに行う設計会社へ就職し、主に外構やインテリアなどを担当していました。約5年経験を積み、2年前にフリーランスとして独立しました。店舗や住宅の設計はもちろん、エクステリア・インテリアなど幅広い業務を手掛けています。この仕事をしていてう…
建築設計科の資格
- 1・2級建築士<国>受験資格を取得可能!その他建築関係の資格取得も目指す
- 卒業時に「1・2級建築士<国>受験資格」を取得し、多くの学生は建築設計研究科(2級建築士<国>受験資格所有者対象:1年制・2年制)へ進みます。独自教材、分析に基づいた的確な指導により「2級建築士<国>」の高い合格率を誇ります。在学中は2級建築施工管理技士<国>などの合格も目指せます。
建築設計科の研修制度
- 海外建築ツアーで海外の建築物に触れる
- 文化や生活習慣の違いから、建築やデザインの分野でも日本と異なる新しい発見と感動が皆さんを待ち受けています。これらは、今後、建築・インテリアを学ぶ上で大きな財産となります。日建工科グループ7校で開催されるので、他校の学生との交流も魅力です。※年によって行先が変更されます。
建築設計科のイベント
- どんな学校?先生は?などの疑問を解決
- 毎月数回、オープンキャンパスを実施。学校概要説明、体験実習、校内見学、個別相談など盛りだくさんの内容です。直接学校を訪れて実際の雰囲気を肌で感じてみてください。
浜松日建工科専門学校 建築設計科のオープンキャンパスに行こう
建築設計科のイベント
浜松日建工科専門学校 建築設計科の学べる学問
浜松日建工科専門学校 建築設計科の目指せる仕事
浜松日建工科専門学校 建築設計科の資格
建築設計科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> (卒業と同時) 、
- 一級建築士<国> (卒業と同時・登録に要実務4年) 、
- 建築施工管理技士<国> (1級/要実務5年 2級/要実務2年)
2級建築施工管理技士<国>…学科試験/取得には実地試験合格が必要
建築設計科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (2級:学科) 、
- 建築CAD検定試験 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 宅地建物取引士<国>
浜松日建工科専門学校 建築設計科の就職率・卒業後の進路
建築設計科の主な就職先/内定先
- 百年住宅、正光建設、ウィングホーム、グッドリビング、針谷建築事務所、セレクト工房、水野組、浜松市役所
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
浜松日建工科専門学校 建築設計科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒432-8033 静岡県浜松市中区海老塚1-5-7
TEL:0120-79-4149(フリーダイヤル )
hamamatsu.nk@nikken.ac.jp