授業はわかりやすく丁寧に教えてもらえます
勉強を教えあうなど、仲の良いクラスメイト
給食管理実習では最大100名分の料理を提供
力を入れているのは、部長を務めるサークル「NSTA」の活動です。近隣大学のバレーボール部の栄養サポートを行っています。献立作成から食材発注・調理まで、すべて学生主体で運営。栄養のバランスを考えて提供したいメニューと、選手達の希望との兼ね合いが難しいですが、学んだ知識や技術を実践する場になっています。
食に関わる仕事をめざしています。進路選択の幅を広げるために、管理栄養士の資格取得に加え、栄養教諭の免許状取得もめざしています。食べることの楽しさと大切さを伝えられるよう、知識やスキルはもちろん、分かりやすく伝える力や、相手に寄り添う力も伸ばしたいです。
「全員受験・全員合格」を目標に掲げ、管理栄養士国家試験の受験率と合格率が高いことが決め手です。管理栄養士に必要なスキルが身につく実践的な授業や、施設・設備が充実しているところも魅力に感じました。
クラス制なので仲間とも打ち解けやすいことや、国家試験合格に向けてのサポートが手厚いのが魅力です。クラス担当の先生が定期的に面談して下さり、学習や進路についても気軽に相談できるので安心ですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 応用栄養学II | 分子栄養学 | 給食管理実習 | 公衆栄養学 I | ||
2限目 | 栄養指導論 | 食品学実験 I・基礎栄養学実験 | 栄養カウンセリング演習 | 給食管理実習 | 臨床栄養学II | |
3限目 | 公衆衛生学実習 | 食品学実験 I・基礎栄養学実験 | 給食管理実習 | 疾病の成り立ちII | ||
4限目 | 公衆衛生学実習 | 食品学実験 I・基礎栄養学実験 | 応用栄養学III | 教育心理 | ||
5限目 | 公衆衛生学実習 | 教育原論 | ||||
6限目 |
「給食管理実習」は、献立作成から100名分の大量調理まで行います。大変ですが、実際に企業や学校で使われている設備や機器を使って調理の経験ができ、実践力が身につきます
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。