• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 名古屋学芸大学
  • 在校生レポート一覧
  • 大西 理子さん(看護学部 看護学科/2年)

キャンパスライフレポート

患者さん一人ひとりの気持ちに寄り添える看護師になりたい

看護学部 看護学科 2年
大西 理子さん
  • 愛知県 半田東高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    領域ごとに実習室が分かれていて、さまざまな看護を実践的に学ぶことができます

  • キャンパスライフPhoto

    学生支援室には専任のスタッフが常駐。就職や奨学金について気軽に相談できます

  • キャンパスライフPhoto

    各階のロビーからは名城公園が一望できます。ここで友人と勉強をしたりランチを食べたりしています

学校で学んでいること・学生生活

病院での看護学実習に向けて、患者さんの生活全般についてさまざまな情報を収集し、課題や改善点を明確にしながら看護計画を立てていく、"看護過程"の勉強に力を入れています。先日は模擬患者さんを相手に行いましたが、コミュニケーションの取り方など自分の力不足を実感。実習に備えてさらに準備をしたいです。

これから叶えたい夢・目標

小学生の時の職業体験がきっかけで、助産師を志すように。今はまだ明確ではありませんが、老年看護の領域にも関心があります。患者さんは不安なことばかりだと思うので、一番に頼られる存在になりたいです。3年次からは領域別の実習が始まるので、患者さんの気持ちに寄り添えるよう頑張りたいです。

この分野・学校を選んだ理由

名古屋学芸大学には卒業後に1年間学ぶことで、助産師をめざせる別科助産学専攻があると知りオープンキャンパスに参加。体験授業や雰囲気のよさに惹かれました。名古屋医療センターと連携している点も魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

高度な医療現場である国立病院機構 名古屋医療センターで多くの実習を受けられます。隣接しているので大学に戻って先生に相談できるのもメリットです。通いやすい便利な立地も、私にとって魅力でした。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 微生物学 小児看護学概論
2限目 カウンセリング理論と技法 精神看護学概論 地域看護学概論 / 地域看護方法論 小児看護学実践論 1 母性看護学概論
3限目 基礎看護学技術論 3/4/5 成人保健活動論 臨床心理学 老年保健活動論
4限目 基礎看護学技術論 3/4/5 医療概論
5限目
6限目

2年生になると専門科目の授業が始まります。各看護学の”概論”は、その後の”実践論”を学ぶ上で基本となる科目なので、つまずかないよう頑張りました

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋学芸大学(私立大学/愛知)
RECRUIT