小さな頃から小動物に囲まれて暮らしていて、動物は身近な存在。自分自身の経験も活かし、小動物の感情表現や健康状態の見方などアドバイスできる動物看護師になりたい!
動物ごとの保定の仕方も実践的に学びます
爬虫類や鳥類など様々な動物が暮らす学校
休憩時間は猫とふれあうことも。癒されます
飼育の仕方や動物ごとの対応の仕方を学べる実習に力を入れています。また、動物に関する知識を幅広く学べることも楽しいです!特に、爬虫類や小動物の生態に興味深々。小動物のお世話を通じて、種による飼育環境や生態の違いだけでなく、個体ごとに性格の違いや個性があることがわかったり、毎日が発見に溢れています。
小さな頃から多くの動物を育てていて動物病院に行く機会も多く、小学生の頃には動物看護師を目指すように。今は様々な小動物がペットとして飼育されていますが、専門的な知識や技術を持つ人は多くありません。様々な動物に対し最善の治療を提供できる動物病院で、私自身の経験も活かしながら働きたいです。
小動物の看護も学べる点に魅かれました。オープンキャンパスに参加したところ雰囲気も良く、何より、動物に対する接し方や取り組み方をみて、一番動物に優しい学校だな、と感じたことが決め手になりました。
学校選びでは動物への接し方や雰囲気、学べることや目指せる仕事など、自分に合った学校を選ぶことが大事。大宮国際動物は先生と学生の距離が近く、賑やかな雰囲気の中でたくさんの動物とふれあいながら学べますよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 鳥類飼育・繁殖学 | 外科看護学 | 公衆衛生学 | 動物福祉・倫理 | 伴侶動物学 | |
2限目 | 動物形態機能学実習 | 外科看護学 | 動物感染症学 | 動物福祉・倫理 | 伴侶動物学 | |
3限目 | 動物薬理学 | 臨床看護学総論 | 動物感染症学 | 動物福祉・倫理 | 人間動物関係学 | |
4限目 | 小動物飼育管理学・実習 | 臨床看護学総論 | 内科看護学 | 動物医療コミュニケーション | 動物臨床検査学実習 | |
5限目 | 小動物飼育管理学・実習 | 動物看護学概論 | 動物内科看護学実習 | 動物外科看護実習 | 動物臨床検査学実習 | |
6限目 | 小動物飼育管理学・実習 | 動物看護学概論 | 動物内科看護学実習 | 動物外科看護実習 | 爬虫類飼育繁殖学 |
動物はそれぞれに性格が異なります。実習の時には嫌がる子もいて、その扱い方も実践的に身につけていきます。自宅でも犬をはじめ様々な動物を育てていて、栄養管理など学んだ知識が役立っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。