フレッシュマン研修で夜会を開きました!
先生の話はしっかりノートに書き留めます
スキューバダイビングの資格取得で沖縄へ
授業で学んだスポーツの指導方法は、日常の中でも役立つことに気づきました。いま、学内行事の実行委員を担当しているのですが、特に、人の意見をまとめ、クラスのみんなに情報を伝えるという場面で、日々の学びが生きていると実感しています。何事にも挑戦しながら、常に自分を成長させるよう努力しています。
幼児体育や介護予防などの仕事に就いて多くの人の健康を運動を通してサポートしていきたいです。将来どのような仕事に就きたいかと考えた時に、幼少の頃から続けていたサッカーの経験を生かしたいと思うように。ただ資格を取るのではなく、その資格をどう活かしたいかを考えて、夢を叶えたいです!
大原を選んだのはスポーツ系の資格だけではなく漢字や電卓など、就職してから必要となってくる知識や技術も身につけられると思ったからです。オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけになりました。
たくさんの資格を取得出来るのが大原の魅力です。日々の授業や生活を通して、自然と、社会人として必要なマナーや常識も身につくと思います!入学後は、自分なりの勉強方法を見つけるようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | JATI対策 | 解剖学 | 生理学 | 外部実習 | 運動処方 | |
2限目 | 測定評価 | 医学 | 心理学 | 外部実習 | バイオメカニクス | |
3限目 | PC | JATI対策 | JATI対策 | 外部実習 | 健運対策 | |
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
外部実習では、学外のフィットネスジムを利用しています。内容としては水泳、エアロビクス、トレーニング論の3教科です。スポーツの授業は科目が違っても学んでいくと繋がっていく部分がたくさんあって面白いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。