スノーボード資格を取るための研修風景
レクリエーション大会は盛り上がりました!
バスケ部のみんなとの1枚!
現在最も力を注いでいるのは、就職後に役に立つ科目の学習ですね。外部講師の方に直接マッサージやテーピングのノウハウを学び、学生同士で練習し技術を身につけています。今まで将来の夢や、目標を持っていなかったのですが、大原で勉強を真剣にしていくにつれて、自分のやりたいことができました。
希望する企業への就職が決まりました。多くのお客さまや社員に信頼されるトレーナーになりたいです。身体に柔軟性がないことが原因で怪我をしたことや、祖父が坐骨神経痛になったのがきっかけでトレーナーを志すようになりました。今後は、もっと勉強して資格に合格できるように身体の知識を深めたいと考えています!
多くの資格を取得することができるので、就職に強いと思い本校への入学を決めました!外部での実習や研修が多く、友達と楽しく学べることや、履歴書添削などのサポートも手厚いことも魅力的でした。
イベントがたくさんあるのが大原の特長。いろいろ経験でき、きっと自分のやりたいことがみつかると思います。取得できる資格はすべて受験するようおすすめします。手厚くサポートしてもらえるので安心してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康管理概論 | 運動生理学 | エアロビクス実習 | トレーニング理論 | 発達教育論 | |
2限目 | バイオメカニクス | 測定評価法 | トレーニング実習 | ストレッチ理論 | レクリエーション概論 | |
3限目 | パソコン実習 | 解剖学 | スイミング実習 | 救急実習 | テーピング実習 | |
4限目 | 一般教養 | ビジネス教養 | 施設管理論 | 就職対策 | トレーナー実習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
テスト勉強では、授業で学んだことをしっかり踏まえ、より効率よく覚えられるように、自分流の勉強方法を考えてテストに臨んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。