大原簿記専門学校神戸校 医療事務系コース
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
大原学園の「医療事務・医療秘書系」スペシャル体験学習!

医療現場を支える"医療事務"の仕事に役立つ知識を学ぼう
女性が長く働ける仕事として、医療事務スタッフは人気の職業です。医療の現場で医師や看護師をサポートする重要な役割も担っています。大原のオープンキャンパスでは、医療事務になるために必要な技術や知識を徹底解説。治療費のしくみや医事コンピューターの操作を学んで、憧れの職業に一歩近づこう。
イベントの流れ
内容を詳しくチェック!スペシャル体験学習の流れ
-
1:医療費にまつわる"ハテナ"について学んでみよう
今日の体験メニューは「医療事務なるほどゼミナール」。予防接種にかかる医療費はなぜ高くなるかということについて学びます。医療事務スタッフになるための第一歩です!
-
2:先輩と一緒に、確認問題にチャレンジ
病気について学んだり、診療内容によって医療費に差が出ることを勉強した後は、確認問題でおさらい。普段、実際に払っている医療費の計算の仕方もわかります。
-
3:パズルを使って、体の構造について知ろう
医療事務スタッフにも、体についての知識は必要です。オリジナルイラストのパズルを使いながら、体内の構造を覚えよう。わからないところは先輩に聞いてね。
-
4:完成したパズルをもとに、先生がまとめの解説
体のことや臓器の性質について知っておけば、病気や治療についても理解が深まり、医療事務の仕事の一つである医療費計算にも活かせるんです。病気予防にも役立ちそう!
インタビュー
私が医療事務・医療秘書系スペシャル体験学習の案内をします。

一度大原に来てみれば、先生や先輩の親しみやすさに驚くはず!
将来結婚した後も長く働ける仕事に就きたいと考え、医療事務を目指そうと思いました。大原を選んだ大きな理由は、先生や先輩たちがとても話しやすくてステキな方々ばかりだったからです。オープンキャンパスでは、資格の勉強だけでなく、イベントも豊富で1年間を通してとても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。分野ごとの学びも面白いですが、大原での学生生活をイメージできる全体説明会もわかりやすくて必見ですよ。
スペシャル体験学習の見どころはココ!!
病院などの現場で医療事務スタッフが実際に使う医事コンピューターの体験がおすすめです。日頃の授業に近い形式で行うので「入学してからどんなことを学ぶの?」という疑問も解消できます!健康保険証や医療内容の書かれたカルテの入力、医療費を算出して領収書を発行するという一連の流れを体験すれば、医療事務として働くイメージもしやすいはずです。
スペシャル体験学習に行こうか迷っている高校生へ
学校を選ぶうえでの情報収集はパンフレットだけでもできるかもしれませんが、その学校が本当に自分に合うかどうかは、一度訪れてみないと中々わかりません。オープンキャンパスは、学校の雰囲気を知る絶好のチャンス!大原の先生や在校生はとても明るくて相談しやすいので、あまり気構えせず気軽に参加してみて下さいね。きっと新しい発見があるはずです。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


