運動が好きな方は、ぜひこの仕事を目指してみてほしいです!
私が指導しているフィットネスのお客様は8割が女性。女性はダイエット目的の方が多いので、同じ女性としての悩みを共感しながら指導できるのが強みです。フィットネスをメインにするプログラムは、楽しみながらダイエットやボディメイクができるので、とても人気です。特に最近はトランポリンを使ったプログラムなども人気。女性からは美尻トレーニングの需要が高いですね。色んなカテゴリの資格や知識を持ち、色んな方面での指導ができるようになれば、小学生から90代まで幅広い年代の方の運動指導や健康指導ができます。お客様の身体の変化が目に見えるのも、楽しんで運動をされてイキイキと過ごされているのを見るのも本当に楽しいです。
高校生の時に体調を崩して部活動をやめてから太ってしまい、フィットネスジムに通うようになったのがきっかけです。そこで出会ったインストラクターの先生に憧れて、「こんな素敵な人になりたい」と目指すようになりました。私が指導しているフィットネスにはダイエット目的で通われる女性のお客様が多く、お客様の身体を触っても抵抗感を持たれにくい女性のインストラクターは重宝してもらえます。高齢者の方も多いので、無理なく楽しんでいただけるようなプログラムを考え、指導していきたいと思います。
ヨガやピラティスなどの資格はとても需要があります!
インストラクターには運動や筋肉の知識だけでなく、栄養学や食事、サプリメントの知識も必要です。福岡医健では、1年次に解剖学や栄養学といった基礎知識をしっかりと学び、2年次には身体を動かして実際に指導を実践します。またゼミ活動ではプロの指導者の先生の仕事現場に帯同して、一般の方への指導を経験する機会も多いです。このように福岡医健では、第一線で活躍されるプロの方から直接指導を受けることができますし、そこで現場の方とのつながりもできます。在校中から蓄積できる現場での経験値が、実際に社会に出てから評価されることを身をもって実感しました。福岡医健で学んで本当に良かったです。
どの筋肉をどう鍛えればいいのか?正しい知識が必要です
福岡市内体育館勤務・フリーランス/スポーツ科学科/2019年卒/福岡市立福翔高校出身。現在は、福岡市内の体育館に週4日勤務しながら、フリーのインストラクターとして活躍中。スポーツクラブでの運動指導やフィットネスプログラムのインストラクターをしている。「この仕事に就くには、コミュニケーション能力と何を聞かれてもしっかりと答えられるような身体の知識が大切!」とアドバイスしてくれた。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。