簿記の勉強は高校生から続けています
難しい問題を最初に解けたときはとても嬉しかったです!
わからないところはすぐに先生に質問するようにしています
勉強を「日常」にするため、生活習慣を整えたりと工夫しています
会社経理や財務アドバイザーなどで活かせる資格を取得したり、会計分野の専門家に必要な知識を身につけています。勉強を習慣化するため1日10分でも自習することが大事だということも学びました。「継続は力なり」と言う言葉の通り、継続すると忍耐力、精神力を鍛えられるということを実感しています。
将来は、企業のアドバイザーとして多くの人の手助けができる公認会計士になりたいです。税務や会計に関する知識をさらに身につけ、企業の経営をよりよい方向に導くことが目標です。またグローバル社会でも活躍できるように、英会話などの語学勉強も頑張りたいです。
世の中の経済を少しでも良くしたいと思い、財務アドバイザーの仕事に興味を持ちました。大原への入学を決めた理由は、入学前に体験授業でコースの特徴を知り、短期間で公認会計士になれることに魅力を感じたからです。
大原は先生の授業がとてもわかりやすく、わからないところがあってもすぐに聞ける環境があるので安心です。難関試験に合格し、将来の夢を実現して活躍するため、毎日コツコツと勉強をすることが大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 財務会計論 | 企業法(会社法) | 財務会計論 | 租税法 | 財務会計論 | |
2限目 | 財務会計論 | 企業法(会社法) | 財務会計論 | 租税法 | 財務会計論 | |
3限目 | 管理会計論 | 企業法(金商法) | 管理会計論 | 監査論 | 経営学 | |
4限目 | 管理会計論 | 企業法(金商法) | 管理会計論 | 監査論 | 経営学 | |
5限目 | 問題演習 | 理論対策 | 問題演習 | 理論対策 | 問題演習 | |
6限目 |
監査論は「監査」に着目しており、企業の売上や利益、内部環境などが正しいか否かをチェックする方法を学びます。将来に役立つ専門的な知識を身につけられるので、おすすめの授業です!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。