より良いWebサイトができるように工夫しています
参考書やシステムに関する本などをたくさん読んでいます
先生から新しい技術を教えてもらっています
現在は、自分のWebサイトを作成する実習に取り組んでいます。興味のあることや、周りの人が興味を持てるような情報を調べ、自分なりのオリジナリティの高いサイトを作成しています。この実習からWebサイト作成における情報収集の重要さや、他の作品を参考にすることの大切さを学ぶことができました。
社会全体がだんだんとシステム化されている中で、人々の役に立つようなシステムを開発できるプログラマーになりたいです。社会に貢献できるシステムを作ることができるよう、今後はもっとたくさんの本を読み、知識や語彙力を身につけたいです。
実際に学校見学をした際にパソコンが一人一台貸与されることや、Wi-Fiなどの設備が整っていることを知り入学を決めました!基本情報技術者試験などの国家資格合格に向けての学習や、実践的な技術力を学べることも大きな魅力でした。
次の授業をスムーズに進め、より多くの知識を取り入れるための時間が作れるので、貸与されたパソコンを持ち帰ってその日の授業を復習することをおすすめします。敬語の使い方や、目上の方への対応をしっかりと身につけるため、日頃から正しいマナーを意識しながら学校生活を送ってみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Python | IT基礎知識I | MOS対策実習 | IT基礎知識 | ITリテラシーと処理技術1 | |
2限目 | Python | IT基礎知識I | MOS対策実習 | IT基礎知識 | ITリテラシーと処理技術1 | |
3限目 | HTML/CSS | ITニーズの研究1 | ITドキュメント作成技術 | HTML5 | LinuC | |
4限目 | HTML/CSS | ITニーズの研究1 | ITドキュメント作成技術 | HTML5 | LinuC | |
5限目 | JavaScript | ITキャリアデザイン | LinuxOS | 一般教養I | コンピューターリテラシー | |
6限目 | JavaScript | ITキャリアデザイン | LinuxOS | 一般教養I | コンピューターリテラシー |
キャリアデザインの授業では、就職について学んでいます。そのほかの授業では、今まで学んだ内容の応用などを学習するので、より深い知識・技術を身につけることができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。